イチから知りたい 日本のすごい伝統文化 絵で見て楽しい!はじめての着物と和模様

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

イチから知りたい 日本のすごい伝統文化 絵で見て楽しい!はじめての着物と和模様

  • 著者名:長崎巌
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • すばる舎(2025/07発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799113332

ファイル: /

内容説明

「イチから知りたい 日本のすごい伝統文化」シリーズ第9弾は「着物と和模様」。
小学生でも夏祭りで浴衣、卒業式に袴を好んで着る子が増えている。YouTubeで着付けの方法を調べられたり、簡単に着られる着物も出回っている。「古くて新しい」ファッションアイテムとして着物を楽しむ時代に。そこを入り口として、伝統的な着物への関心も高まっている。なぜ袖の長さに違いがある?帯の結び方にはどんなものがある?季節ごとの着物の種類とは?着物の基礎知識を伝授。
また、着物に欠かせない、伝統的な和の模様。人気アニメで注目を集めた。どんな模様があるのか、それぞれどんな意味があるのか。絵で楽しみながらイチからわかる。全ページイラスト図解、オールカラー。

みなさんは、これまで着物を着たことがありますか。
七五三のお参りの着物や夏祭りのゆかたは着たことがあるかもしれませんね。
今の生活ではあまり着られない着物ですが、大切な歴史があります。
そして、着物に描かれる美しい模様。これも日本独特で長い歴史をもっています。
着物ってどういうもの?和模様にはどんな意味がある?
──イチからわかれば、すてきな模様の着物をきっと着てみたくなります!

【目次】
第1章 着物の基礎知識
第2章 着物の歴史
第3章 和の模様ってどんなもの?
第4章 和の模様を見てみよう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

☆ひとこぶラクダちゃん☆

6
『着物の基礎知識、歴史、和の模様』が絵と共に分かりやすく説明されています。興味深かったのは『最初の衣服 貫頭衣』の作り方から、今の着物とほぼ同じ形への進化です。着物を作るのは難しいと思っていましたが、基本が分かりました。 日本の伝統品が好きで、着物や浴衣をもっと気軽に楽しみたい…。とおばあちゃんの浴衣を、ワンピースに作り替えてみました。昔の柄は落ち着きがあり、とても美しいです。涼しくて着心地が良いのでお気に入りです。2025/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22702541
  • ご注意事項

最近チェックした商品