イチから知りたい 日本のすごい伝統文化 絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

イチから知りたい 日本のすごい伝統文化 絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎

  • 著者名:漆澤その子
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • すばる舎(2023/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799111017

ファイル: /

内容説明

小学生から知りたい、「日本の伝統文化入門」第2弾。クールジャパン戦略もあり、今日本の伝統芸能に注目が集まっている。その中でも歌舞伎は、東京オリンピック開会式で市川海老蔵が「暫」を演じたり、日本を代表する古典芸能。しかし、舞台が江戸時代だったり、使われる言葉が馴染みのないものだったりして、「難しい」というイメージもある。
本書では、歌舞伎の超基本をイチから解説。「見得ってなに?」というところから、歌舞伎の演目、舞台のしくみ、衣裳や演出まで。大人が読んでも「そうだったのか」と知識が整理され、歌舞伎をみてみたくなる。全ページイラスト図解、オールカラーで楽しく読める。

目次

第1章 劇場へようこそ!
第2章 いろいろな歌舞伎の役柄
第3章 歌舞伎の見どころ
第4章 歌舞伎の演目を知ろう
第5章 歌舞伎の音・音楽

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

喪中の雨巫女。

12
《私-図書館》歌舞伎の事がわかりやすい。2023/05/30

ソバージュ

4
図書館本。児童向け日本の伝統文化シリーズの1冊。イラスト付きでとても分かりやすい。音楽についてはもう少し説明欲しいかな。2025/07/03

眉毛ごもら

4
とうらぶ歌舞伎の予習に。子供向けは子供騙しではないを体現している。ぼやかされてたの遊女絡み大人の事情の記述のみではと思うくらいきっちりしている。歌舞伎の基本の歴史、舞台の構造、座席での見方、伝統の役柄、化粧、著名な演目、囃子方、幕の内弁当までガッツリ書いてあったので凄い。可愛らしくかつ必要なところをきっちり書き込んだイラストとわかりやすい解説と大人にも優しい作りになっていてさすがおすすめされるだけある。歴史の入門書の場合単語以外はバッサリカットして忘れるという作業をちょくちょくするがその必要もなさそうだ。2023/06/20

美ホン

3
児童書だけど、大人であっても初心者にはもってこいの手引き書。 代表的な演目のあらすじをはじめ、日本の伝統芸能をイラストたっぷりに分かりやすく解説している。そこに堅苦しさはない。観劇前に頭の片隅に入れておくと、より楽しく鑑賞出来るような知識ばかりだ。 これを読んで、一人でも多くの人に歌舞伎に興味を持ってほしい。確かに「ザ・世襲」の世界ではあるけれど、役者さんに憧れて国立の養成所の門をくぐる勇気ある若者が増えてくれる事も期待している。 2023/05/22

さたん・さたーん・さーたん

1
以前より興味があった歌舞伎の世界。何が何やら分からなかったり言葉遣いが理解できなかったりしても、華やかな光景とドラマチックな演出は胸に刺さった。こちらは鮮やかなイラスト満載で歌舞伎の基礎知識を学べる。鑑賞予定のなかった映画『国宝』のCMに対してすら、「あっ!藤娘だな、道成寺だな!」と気がつくようになれて嬉しい。 2025/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20628564
  • ご注意事項

最近チェックした商品