内容説明
小蔵屋、まさかの閉店。
「お草さん、なんで閉めちゃったのかな」
「急に決まったことじゃないか、という気がするの」
静かな時間が流れるいつもの小蔵屋。
しかし、お草の心には一抹の不安が。
一つ、小蔵屋へ不審な間違い電話が相次いでいる。
もう一つ、久実の婚約者・一ノ瀬が、8ヵ月以上も店に顔を出さないのだ――。
小蔵屋に何が起こってるのか?
真実はどこに? 止まっていた時間が、動き出す。
累計80万部突破! シリーズ第12弾。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
itica
65
これはどうしたことだろう?いきなり7年の間が空き、草(そう)の店、小蔵屋も従業員の久美も大きく変わっていた。何故そうなったのかは追い追い分かってくるのだが、当然のようにそこに在るもの、そこに居る人、その空間が永遠に続くかのようにぼんやりと思っていた私は、軽い衝撃を受けた。そして何の落ち度もない草に降りかかる災難にも憤る。明るい兆しが見える終わり方ではあるが、これからの行方が気に掛かる。 2024/11/04
がらくたどん
64
10巻目のアクション巨編から前の巻でいつものお草さんVSご近所に忍び寄る謎に戻って来たかと油断していたら・・。書影の帯の惹句がショッキング。小蔵屋をめぐる現在と7年後とその7年間。そこで描かれるのは小さな町のささやかな日常に気づかないうちに巧妙に穿たれた「赦し」という陥穽。お草さんは?小蔵屋は?胸騒ぎの中で辿り着いた最後の第5章。第1章・3章の現在パートからの続きを描いた衝撃の1と3の間挟まれた30ページが見せてくれた景色は虹の向こうの未来なのかそれとも?お草さんならワンピースもおかっぱヘアも似合うかも♪2025/01/05
ひさか
51
2024年10月文藝春秋刊、書き下ろし。シリーズ12作目。友とテーブルで、山の頂き,梅の園-七年後-、それぞれの昼下がり、森に眠るサンゴ-七年間,語られなかったこと-、時の虹、の5つの章で構成。この展開はもしかして夢オチか。と思った。しかも悪夢。どうもそうではなく現実のようで、連続性のない展開なのかも。まるで異世界が描かれているようだ。読まなかったことにしようといいたくなる。2024/12/31
nyanco
42
「紅雲町珈琲こよみ」シリーズ、毎回楽しみにしている作品。 新作もワクワクで読み始めたら・・・第二章でいきなり7年後のお話。 公介さんの登山の様子から始まり、え!久美ちゃん、公介と別れて別の人と結婚して子持ちになってる? ええええ~!となったのですが、7年経ったら草さんはお元気なの?と心配したら、小蔵屋は閉店? もう急展開に翻弄されました。第3章では久美ちゃんの今の辛い暮らしまで分かり・・・ ミントグリーンの大学生達の正体がわかり、草さんどうなったの!!・・・続→2024/11/28
松本ぼんぼん
37
お草さんと小蔵屋。 久実と公介。 7年の時間の経過で、何でこうなっちゃうの?という展開でした。 いつもこのシリーズは読み難いのですが、今回は7年という時間が行ったり来たりで、それが倍増でした。 猛スピードで最終回かと思われましたが何も終息しませんでしたので、次回作を待ちたいと思います。2025/02/04
-
- 電子書籍
- 最近入った白魔導士がパーティークラッシ…
-
- 電子書籍
- 死
-
- 電子書籍
- 社長命令は至上の愛 ハーモニィbyハー…
-
- 電子書籍
- 働く女性のキッチンライフ - 手早く、…
-
- 電子書籍
- ガラスの家 ハーレクイン文庫