内容説明
■特集:12P/ポン・ブルックス周期彗星
1812年の発見以来、7回の出現記録が残る周期71年のポン・プルックス彗星は、アンドロメダ銀河の近くを通過し見応えのある光景となりました。
その後順調に増光し見ごろをむかえた12P/ポン・ブルックス周期彗星は、4月初旬にアウトバーストをしたと見られ、3等級に増光し、彗星の姿にも大きな変化が見られました。そこで3月後半から4月にかけて撮影された彗星の姿を紹介します。
■2024年4月8日の皆既日食
2024年4月8日に、メキシコ、アメリカ、カナダを横断して見られた皆既日食。日本からも大勢の日食ファンが皆既日食をを求めて、これらの地域へ遠征されました。6月号では、メキシコ・トレオン、アメリカ・テキサス州ダラスでの皆既日食の様子、天体写真家の沼澤茂美さんのアメリカ・テキサス州ウェーコでとらえた皆既日食の様子を紹介します。
■リモート天文台のススメ すばらしい星空のもとで天体写真を撮りたい! という想いをこれまで実現する唯一の手段は遠征撮影だったが、近年、天体写真ファンの間でリモート天文台への関心が高まっている。機材の稼働率が上がり、天体写真が俄然楽しくなるという。今回は和歌山県すさみ町にある、アイデアと工夫が詰まって“なんちゃってリモート天文台”を紹介します。
■海外レンタル望遠鏡による リモート撮影
レンタル式のリモート天文台にオンライン接続で撮像、という撮影方法をよく聞くようになりました。そこで、海外レンタル望遠鏡によるリモート撮影どんなものなのか、どうすれば申し込めるのか、どんなことができるのか、費用はどれくらいかかるのかなど、疑問と不安に答えます。
目次
目次
天文現象カレンダー
月のある絶景/榎本 司
アウトバーストを起こした12P/ポン・ブルックス周期彗星
6月の星空と天体観測/沼澤茂美、脇屋奈々代
ASTRO NEWS/内藤誠一郎、塚田 健、三浦飛未来
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
メキシコ・アメリカ・カナダを横断 2024年4月8日の皆既日食リポート/ 大野裕明、渡辺和郎、沼澤茂美
機材の稼働率アップで天体写真をきわめる! リモート天文台のススメ/榎本 司
星空に会いに行く・撮りに行く/成澤広幸
オンライン・サービスで楽しむリモート撮影/岡野邦彦
RC ASTROの画像処理ツール5選(9)/西條善弘
6月20日のアンタレス食を観察しよう/早水 勉
TG情報局( 新製品情報ほか)
プラネタリウム100年地上の星を訪ねて/塚田 健
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
リーマンサット a go-go!/ヨッシー
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所/森 雅之
-
- 電子書籍
- NHK出版 これならわかる ブラジル …
-
- 電子書籍
- 生贄の私と狼の王【タテヨミ】第30話 …
-
- 電子書籍
- 野郎どもと女たち ブロードウェイ物語1
-
- 電子書籍
- BIRDER2014年4月号
-
- 電子書籍
- 俺様は?(なぞ)(4) 少年サンデーコ…