内容説明
■【星空を求めて遠征する-星空風景撮影スタイル】
渡辺和郎、小林幹也
これから訪れる夏に向けて、「今年は星空を撮りに出かけよう」と考えている人も多いのではないでしょうか?
今回の特集は「星空風景」の撮影にフォーカスし、
北海道の星空風景を精力的に撮影する渡辺和郎さん、関東近郊を中心に遠征撮影をしている小林幹也さんに、
それぞれの「星空風景」の撮影スタイルを紹介してもらいました。
■【3月24日 金星食ギャラリー/天文ガイド協賛 金星食ツアー】
中西アキオ
3月24日に九州の一部と南西諸島で起こった金星食。
暗い夜空で観測できる金星食としては約11年ぶりの現象です。
食になる地域以外でも月と金星が接近する様子がとらえられるということもあり、注目されました。
しかし、当日は全国的な悪天候となり、食の観測は困難でした。
編集部に届いた金星食の観測にチャレンジした画像をギャラリーページで紹介します。
また、天文ガイドでは沖縄・宮古島での金星食観測ツアーを実施しました。
ツア-の様子も紹介します。
■【Unistellar社eVscope開発者インタビュー】
沼澤茂美
スマホやタブレットで操作し、簡単に天体をとらえられるデジタル望遠鏡、Unistellar社の「eVcope」。
ニコンと共同開発した接眼部に変わったeVscope2は本誌2022年6月号でも紹介しました。
その開発者であるUnistellar社のCEO(最高経営責任者)とCTO(最高技術責任者)が来日、eVscopeの開発経緯、独自の技術「エンハンスド・ビジョン」による観測画像、同社の今後の展開などを聞きました。
■【ノチウ-アイヌの星座をたずねて- 第2回】
成瀬裕子
在野の天文家・末岡外美夫さんが遺したアイヌ民族の星座の採集・研究資料をもとに、
アイヌに伝わるノチウ=星の伝承を紹介する新連載の第2回目。
アイヌの人々に語り継がれてきた星座や星の眺め方、独自の宇宙観などを
じっくりと紹介していきます。
目次
目次
天文現象カレンダー
月のある絶景 榎本 司
3月24日金星食ギャラリー&天文ガイド協賛 金星食ツアー 中西アキオ
星空を求めて遠征する 星空風景撮影スタイル 渡辺和郎、小林幹也
6月の星空と天体観測 沼澤茂美、脇屋奈々代
ASTRO NEWS 石崎昌春、内藤誠一郎、塚田健
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
Unistellar社 eVscope 開発者インタビュー 沼澤茂美
惑星観測家の天文台 セブ島に開設 阿久津富夫
ソニーα7R V実写レビュー 沼澤茂美
星空撮影QUICKガイド 成澤広幸
太陽を撮る 山崎明宏
一眼レフ終焉期の明るいレンズ(6) 西條善弘
ノチウ -アイヌの星座をたずねて- 成瀬裕子
プラネタリウム100周年 地上の星を訪ねて 塚田健
読者による藤井 旭さんの思い出
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
リーマンサット a go-go! ヨッシー
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭、安達誠
彗星ガイド 中野主一
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森雅之
-
- 和書
- 現代詩入門 (新版)
-
- 電子書籍
- 七色いんこ - 2巻