内容説明
「天子諸芸能のこと、第一御学問なり」と禁中並公家中諸法度で規定され、政治的には無力であったとされた江戸時代の天皇。しかし、後水尾天皇や霊元天皇は、学問や和歌を奨励して権威を高め、光格天皇は天明の飢饉の際に幕府から救い米を放出させたばかりでなく、応仁の乱以降に失われた御所を復古再建させた。老中・松井平定信が説いた大政委任論など、幕末動乱の中で孝明天皇を権力の頂点に押し上げた原因を究明する。
目次
はじめに
第一章 江戸時代天皇の成立――後水尾天皇の時代
1 禁中並公家中法度と天皇家の伝統世界
2 朝廷を構成する人びとの暮らしと仕事
3 幕府と朝廷の軋轢
4 江戸時代の天皇と朝廷の成立
第二章 江戸時代天皇の確立――霊元天皇の時代
1 霊元天皇の構想と挫折
2 朝儀再興の時代
3 朝幕関係の安定
4 江戸前期の天皇観
第三章 江戸中期の天皇・朝廷――安定と不満
1 活発な朝儀再興
2 宝暦・明和事件
3 皇統の不安定
第四章 江戸時代天皇の諸相
1 天皇の日常生活
2 天皇と禁忌
3 江戸時代の女性天皇
4 武家の官位
5 江戸時代の改元と暦
6 民衆と天皇
7 外から見た江戸時代の天皇
第五章 朝幕関係の転換――光格天皇の時代
1 光格天皇の政務運営
2 朝儀の再興・復古
3 朝幕関係の緊張――尊号一件
4 大政委任論と江戸後期の天皇観
第六章 幕末政争と天皇の政治的浮上――孝明天皇の時代
1 光格天皇にすりよる幕府
2 ペリー来日と朝廷
3 日米通商条約勅許問題――明治維新への転換点
4 幕末政争と孝明天皇
学術文庫版あとがき
参考文献
年表
天皇系図
歴代天皇表
索引
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chang_ume
富士さん
spanasu
iwasabi47
sbc