講談社学術文庫<br> 天皇の歴史6 江戸時代の天皇

個数:1
紙書籍版価格
¥1,298
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
天皇の歴史6 江戸時代の天皇

  • 著者名:藤田覚【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • 講談社(2018/05発売)
  • 冬の読書を楽しもう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~1/13)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065116401

ファイル: /

内容説明

「天子諸芸能のこと、第一御学問なり」と禁中並公家中諸法度で規定され、政治的には無力であったとされた江戸時代の天皇。しかし、後水尾天皇や霊元天皇は、学問や和歌を奨励して権威を高め、光格天皇は天明の飢饉の際に幕府から救い米を放出させたばかりでなく、応仁の乱以降に失われた御所を復古再建させた。老中・松井平定信が説いた大政委任論など、幕末動乱の中で孝明天皇を権力の頂点に押し上げた原因を究明する。

目次

はじめに
第一章 江戸時代天皇の成立――後水尾天皇の時代
1 禁中並公家中法度と天皇家の伝統世界
2 朝廷を構成する人びとの暮らしと仕事
3 幕府と朝廷の軋轢
4 江戸時代の天皇と朝廷の成立
第二章 江戸時代天皇の確立――霊元天皇の時代
1 霊元天皇の構想と挫折
2 朝儀再興の時代
3 朝幕関係の安定
4 江戸前期の天皇観
第三章 江戸中期の天皇・朝廷――安定と不満
1 活発な朝儀再興
2 宝暦・明和事件
3 皇統の不安定
第四章 江戸時代天皇の諸相
1 天皇の日常生活
2 天皇と禁忌
3 江戸時代の女性天皇
4 武家の官位
5 江戸時代の改元と暦
6 民衆と天皇
7 外から見た江戸時代の天皇
第五章 朝幕関係の転換――光格天皇の時代
1 光格天皇の政務運営
2 朝儀の再興・復古
3 朝幕関係の緊張――尊号一件
4 大政委任論と江戸後期の天皇観
第六章 幕末政争と天皇の政治的浮上――孝明天皇の時代
1 光格天皇にすりよる幕府
2 ペリー来日と朝廷
3 日米通商条約勅許問題――明治維新への転換点
4 幕末政争と孝明天皇
学術文庫版あとがき
参考文献
年表
天皇系図
歴代天皇表
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chang_ume

8
後水尾・霊元・光格の長命天皇が主体。なかでも画期中の画期が光格でしょう。宿願だった朝儀再興に加えて、「復古」の次元に踏み込んだ活動。また「生前譲位」と死後「天皇号」「諡号」復活。特異といっていい存在感です。ほぼ中興の祖といいたい。長きにわたる彼の治世で、「大政委任論」や「皇国」意識など、君臣秩序の名分論が実態論を凌駕する動きが顕在化していく。背景に指摘されるものは、18世紀末の幕藩制国家が迎えた(初発的ながらの)体制的危機。明仁現上皇が、譲位表明前に光格を事例調査した件も、歴史の因果というか魔力を感じる。2019/07/31

富士さん

4
江戸時代の天皇の在り方に興味があったので、良い本を探していましたが、この分野で有名な藤田さんの、ドンピシャな本があったので思わず手に取りました。江戸時代の天皇の歴史は、ソフトパワーの底力をまざまざと見せつける実例だと思います。カネもチカラもなく、権威すらも陰った天皇が、伝統をてこに少しずつ存在感を固め、ハードパワーの空洞化に乗じて影響力を高めていく過程は、ソフトパワーの在り方に興味のあるものにとっては、とても参考になるものでした。明治以降の天皇を相対化し、次の時代へのヒントを得るにも、この時代は重要です。2021/12/19

spanasu

2
幕府の承認がなければ進退すら定められなかった近世初期の天皇は、学問や和歌を通じて文化的権威を高めた。光格天皇の時代に転換期を迎え、孝明天皇は政治的権威を持つ器を得たが、一方で生身の天皇に権威はなく、自己意識としては「江戸時代の天皇」であったが、死後「近代の天皇」となった。現上皇は、器は政治的権威をなくした時代で生身に支持を得た天皇だったと言うことができるかもしれない、と思った。ともかく江戸時代の天皇・朝廷について理解できる良い本だった。2019/05/01

iwasabi47

2
江戸時代の天皇史。実権はほとんど無いものの、幕府もそれなりに利用価値を求めているので、なかなか強かに交渉して儀式の復興や内裏の再建をなしている。江戸初期の幕府の強硬な利用姿勢からだんだん柔軟になって、のちの外交問題で伺い立ててしまう。白石『武家が北朝を立てた』から大義名分論(松平定信ら)になってしまうのが興味深い。次の明治天皇も気になる。2018/05/26

sbc

1
天皇はいつの世も利用される。日本にとって天皇とはどういった存在か、改めて考えたい。2022/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12815831
  • ご注意事項