内容説明
予期せぬ帝国軍の冬季攻勢に崩壊寸前の虎城戦線。居合わせた新城は防戦に奮闘する。だが一少佐の巨大すぎる救国の戦果が猜疑と妬をよび、 皇都では新城抹殺のクーデタ計画が……!!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぺぱごじら
7
【再読】『戦争は政治判断の一形態であり、外交手段の一手法』を地でいくまさに『政治のための戦局』の巻。駒州軍司令官である義兄の発病を『動物的勘で』活用し、まんまと一軍を掌握した新城。政治・将家・名声などを歯牙にもかけず囚われず、ただ勝利のみを目指して一軍を率いた時、新城の内部に棲む『おぞましきもの』が解き放たれる。2012/02/25
カモメの本棚'10
2
虎城の戦い終了。 しかし、凍った豚だのぶくぶく着膨れだの、酷い言われようの 新城だった(笑)2015/01/31
安藤スミス
1
撤退戦。英雄に必要なのは気概でも智謀でも狂気でもなく、ただ運命だけである。2017/05/03
511
1
1.消化不良。直衛の大局観とその指揮、人心把握は見所ではあるが、やはり戦いから離れた直衛はなにか物足りなさを感じさせる。そしてその直衛から命を受け、同じ部隊を率いた佐伯。両者の対比は鮮やかなまでに残酷だった。2.殲滅戦における命の軽さ、残酷さと絶望感。直衛はあまりに命を等しく見過ぎだ。そう見れるからこそ、最善を尽くせてこれたのだろう。だが末恐ろしさを感じる。P35「死すべしと定めたものに英雄的な死を提供してやる、その丁字美肌性的な快感すら通り越しているかもしれなかった。2016/10/27
ほぅ子
1
主人公大活躍!ですねw自分の部下がいない中で、大きな軍を動かさねばならない不自由さ。にもかかわらず、小心にして狡猾、異常にして有能。襲い来るさまざまな難局と、それを打ち破る主人公に胸が躍りますw主人公をよく思わない人たちの思惑も相変わらず蠢いていて、嫌ぁな予感がひしひしと強まってきました!個人的には義兄上との関係が妙に人間らしくて好きですねvvv2012/11/29
-
- 電子書籍
- 害悪姉と決別します【タテヨミ】 第36…
-
- 電子書籍
- お菊さんはいちゃ憑きたい 3 MFC