幅允孝×畑中三応子トークショー「おいしいはなしを聞きに行く 」
食べ物のはやりすたりで時代を語る幅允孝(BACH)×COOK COOP BOOK presents食と本のトークショー vol.2幅允孝×畑中三応子トークショー「おいしいはなしを聞きに行く 」何故、人は「食」を情報とともに消費するようになっ…
2014.04.23 出版 くらし まなび エンタメ おしゃれ
紀伊國屋書店出版部4月の新刊『トーマス・マン日記 1953-1955』
ノーベル賞作家、最期の日記マンの死後20年経った1975年に初めて公にされた膨大な量の日記を、編集者の手を加えずにそのままの形で公刊したものに詳細な注が付された本シリーズは、ドイツ文学研究に必備の資料であるとともに、激動の時代を証言した、ヨーロッパ精…
2014.04.18 出版
紀伊國屋書店出版部4月の新刊『社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学』
リベラルは、なぜ勝てないのか?皆が「自分は正しい」と思っているかぎり、左派と右派は折り合えない。アメリカの政治的分断状況の根にある人間の道徳心を、進化理論や哲学、社会学、人類学などの知見から多角的に検証し、豊富な具体例を用いてわかりやすく解説した、全…
2014.04.18 出版
『スエロは洞窟で暮らすことにした』刊行記念トークイベント
※こちらの本は「紀伊國屋出版部の本いつでもポイント2倍!」対象商品です。〈持たない〉という自由マーク・サンディーン著『スエロは洞窟で暮らすことにした』の翻訳者である吉田奈緒子さんと、『脱資本主義宣言』の著者であり、現在は贈与経済について研究中という…
2014.03.19 出版 社会 あの人が来る!
紀伊國屋書店出版部3月の新刊『銀座Hanako物語ーバブルを駆けた雑誌の2000日』
※こちらの本は「紀伊國屋出版部の本いつでもポイント2倍!」対象商品です。時代が雑誌をつくり、雑誌が時代をつくった! 「キャリアとケッコンだけじゃ、いや。」1988年6月、のちに登場することになる女たちを「まるごと飲みこんだような傑作コピー」を冠…
2014.03.12 出版
『誰も知らないわたしたちのこと』著者来日記念講演会 "生まれてこなかったあなたへ"
それは、出生前診断から始まった――※こちらの本は「紀伊國屋出版部の本いつでもポイント2倍!」対象商品です。イタリアブックフェア2014シモーナ・スパラコさん来日記念講演会「生まれてこなかったあなたへ」不妊の末に授かった息子には、出生前…
2014.03.07 イベントに行こう
紀伊國屋書店出版部3月の新刊『スエロは洞窟で暮らすことにした』
※こちらの本は「紀伊國屋出版部の本いつでもポイント2倍!」対象商品です。お金は幻想である。〈持たない〉という自由アメリカの西部ユタ州に住むダニエル・スエロは、三十九歳のときに全財産三〇ドルを電話ボックスに置きざりにして以来、現在にいたるま…
2014.03.06 出版
『流れとかたち』がビジネスブックマラソン大賞受賞
今年一冊だけ読むなら、間違いなくこのタイトル土井英司氏に、「今年一冊だけ読むなら、間違いなくこのタイトル」「万物のデザインを決める新たな物理法則、『コンストラクタル法則』を、熱工学分野の世界的権威である、エイドリアン・ベジャンが記した、名著中の名著」…
2013.11.28 出版
紀伊國屋書店出版部11月の新刊『ナチュラル・ナビゲーション――道具を使わずに旅をする方法』
〈わたしはどこへ向かっているのか〉という問いに、自分の感覚と知性を総動員して答えるということ はじめての場所に向かうとき、私たちは地図を広げ、あるいはGPSの画面を開き、あるいはコンパスを取りだして、現在地と目的地の位置を調べる。しかしそこで見落とし…
2013.11.27 出版
紀伊國屋書店出版部11月の新刊『誰も知らないわたしたちのこと』
5年間の不妊の末に授かった息子には、出生前診断によって重大な疾患が発見された――いのちは選別できるか――出生前診断で胎児に重大な疾患がみつかった35歳のフリーランス・ジャーナリスト、ルーチェが、苦悩の末に現実を受け入れるまでのプロセスを、著者みずからの…
2013.10.29 出版