- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる最強歴史まんが! 第4巻は「平安時代後期」。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
卯月
5
表紙:藤田香、漫画:梅屋敷ミタ。先に読んだ娘が「女の人の絵が可愛い」と言ったが、確かに女性陣みな可愛い。特に待賢門院(崇徳天皇母)。前九年合戦(1051)から安徳天皇即位(1180)まで。前九年、後三年合戦(1086)、保元の乱(1156)、平治の乱(1159)は、誰が何をしたくて起こしたか混乱するので、きっちり描いてくれて有難い。源氏は前九年の義家らへんから漠然と把握していたが、平清盛の祖父・正盛と父・忠盛が出世していく過程を見せてくれて非常に良かった。いきなり清盛が太政大臣になれたわけじゃないからね。2020/05/23
vjNOEjNQjuRWgPN
1
前九年の戦いから後三年の戦いを経て、藤原清衡の平和への想いがよく伝わっているほか、中尊寺金色堂や毛越寺などで奥州藤原氏の三代に渡るおよそ百年の栄華が描かれています。2021/08/13
考えない人
1
保元の乱以降、歴史の主役は貴族から武士へと変わる。源氏と平氏、二大勢力がぶつかり合う。熾烈な権力争いを制したのは平氏。太政大臣に登り詰めた平清盛は朝廷を完全に掌握する。しかし清盛の横暴ぶりに反感を抱くものが増えはじめ、隆盛を極めた平家にも破滅の兆しが……。藤原氏しかり、権力を得ると調子に乗ってしまうのが人間というもの。清盛ほどの大人物でさえその例外ではないのだから権力とは恐ろしい。2020/08/14
-
- 電子書籍
- ママ、やめます~余命一年の決断~【タテ…
-
- 電子書籍
- まーぶるインスパイア(3) まんがフリ…
-
- 電子書籍
- イティハーサ(8)
-
- 電子書籍
- 兎の角 2巻 HARTA COMIX
-
- 電子書籍
- 借王 1巻 リイドカフェコミックス