内容説明
生まれ故郷の村に帰った小萩は、姉の婚礼の祝い菓子を作る。江戸でもっともっと菓子作りを学びたい。あらためてその思いを強くする小萩だった。ようやく戻った牡丹堂に、ある日颯爽と現れた一人の男。かつて見世にいた腕利きの職人だという。その男が、思わぬ騒動を引き起こしてゆく――。美味しいお菓子と人々の情に心がほっこりする、好評シリーズ第二弾!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おしゃべりメガネ
88
シリーズ第2弾です。前作で主人公はじめ、登場人物のキャラは確定してるのですんなりと話に没頭できました。冒頭は実家に帰った「小萩」が日本橋『牡丹堂』への思いを秘めつつ、ぼんやりと過ごしています。そんな中、今回のテーマはズバリ、お菓子対決になります。江戸に現れた一人の凄腕お菓子職人の正体はなんと、以前『牡丹堂』にいた職人です。お菓子対決にまつわるエピソードはもちろん、その流れの中で作られる様々なお菓子の描写が秀逸すぎます。実家に戻った「小萩」は果たして日本橋に戻れるのか。「伊佐」との距離感はどうなることやら。2024/10/20
ゆみねこ
79
生まれ故郷に戻った小萩は、懸命に家族を説得し牡丹堂に戻ってくる。その牡丹堂に現れたのは、かつて見世にいた職人・鷹一。牡丹堂のほど近くに「天下無双」という菓子屋を開き、思わぬ騒動が…。シリーズ第2弾も美味しそうなお菓子が満載。面白かった!2024/11/08
タイ子
57
続けて読んだ牡丹堂シリーズ第2弾。一度は故郷に帰っていた小萩だが、どうしても菓子作りが忘れられずに再び江戸へ。「この仕事で生きていくんやと思えるんやったら不器用やろうが女子やろうが関係あらへん」と大店の主に言われた時小萩の覚悟は決まった。春夏秋冬、和菓子は様々な形、色、味で人々を魅了する。そのために家族、職人が一つになって菓子作りに取り組む姿が微笑ましい。たとえ、他所から横やりを入れられようとも矜持がある限り負けない菓子屋。小萩と伊佐との仲も気になるしまだまだ楽しみなシリーズ。あー、豆大福が食べたい!2018/04/24
はにこ
53
小萩の友達のお駒が嫌い。親友だと思っていたのにあんなこと言われたら私なら和解できない。何はともあれ江戸に戻ってきた小萩。伊佐の縁談や二十一屋にライバル店が出来たりと事件があった。小萩がなかなか想いを伝えないもどかしさや、幹太の落ち着きの無さにちょっとイラつきながらも読了。二人の成長も温かく見守ろう。勝代が今後出てきたら鬱陶しいな。。2020/09/01
ひさか
51
2018年1月光文社時代小説文庫刊。書き下ろし。シリーズ2作目。初春祝い菓子は桃きんとん、陽春白吹雪饅頭の風雲児、初夏かすていらに心揺れ、盛夏決戦 ! 涼菓対決、の4つの連作短編。1話目の小萩が、なかなか江戸に戻らないので、やきもきした。牡丹堂での菓子修業に戻ったストーリーがやはり面白くて、楽しい。伊佐に対する小萩の様子を見ていると、まだ、幼いんだと思ってしまう。2020/11/17