光文社文庫<br> かなたの雲~日本橋牡丹堂 菓子ばなし(七)~

個数:1
紙書籍版価格
¥660
  • 電子書籍
  • Reader

光文社文庫
かなたの雲~日本橋牡丹堂 菓子ばなし(七)~

  • 著者名:中島久枝
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 光文社(2021/03発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334791452

ファイル: /

内容説明

注文に応じて新しい菓子を考案する〈小萩庵〉にも客が増え、牡丹堂は忙しい毎日だ。そんな折、職人の伊佐が仕事の合間に見世を抜けることが増えていた。行く先は、病に倒れた母親が身を寄せる寺だ。かつて、まだ幼かった伊佐を捨てた母。小萩はやるせない思いを抱きつつ、伊佐のためにと奮闘するのだが……。小萩の恋のゆくえからも目が離せない、シリーズ第七弾。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やま

105
シリーズ7作目 2021.01発行。字の大きさは…中。 栗羊羹で里帰り、喧嘩別れはおはぎの味、丸くおさめる卵菓子、涙の虹と栗汁粉の短編4話。 鎌倉のはずれの村から菓子が好きで、菓子作りがしたくて江戸へ出て来た小萩が、牡丹堂の皆に助けられて、菓子に係わっていく物語です。 「丸くおさめる卵菓子」 山野辺藩から前回納めた、珈琲にあう金色羹(こんじきかん)は良かったが、小さい姫様が、卵が嫌いなので、卵の入っていない卵菓子と、それに新しい工夫をしたものをとの注文が来ます。🌿続く→2021/04/08

タイ子

96
シリーズ第7弾。江戸に出てきて3年目の小萩の元にじいちゃんが倒れた、すぐ帰れの知らせが。急いで(と言っても鎌倉まで2日かかりますが)里帰りしたもののじいちゃん元気で小萩の嫁入りの心配、家族のそれぞれの思いの中で小萩の生きる道が見えてくる。そして、伊佐への想いを抱きつつ頑なに人から遠ざかろうとする伊佐のその心は?幼い頃自分を捨てた母親が今死に際にいる。どんな目に遭っても母は母と看病する伊佐に手を差し伸べる小萩。血は水よりも濃し、伊佐の想いが胸を熱くする。小萩の伊佐への想い…。そろそろ終盤かな?2021/01/31

おしゃべりメガネ

77
シリーズ第7弾。本作はとにかく「伊佐」と母親の話。なかなかワケありでシリアスな間柄の二人にとって、関係性は修復するのか気になるトコです。そしてもちろん、なかなか進展しない「伊佐」と「小萩」の仲も本作において急展開しそうな予感です。相変わらずチーム『牡丹堂』の面々は情に厚く、特に「留助」と「幹太」はいいキャラしてますね。手伝いの「須美」さんや「清吉」もすっかり馴染んでいるようで、安心して読むコトができます。しかし、「伊佐」も「小萩」もじれったいくらい、ホント素直じゃないですね。この先が思いやられますね。2024/10/25

ぶんこ

53
小萩さんの祖父が寝付いたとの文が届き、慌てて帰郷するもたいしたことはありませんでした。それだけ小萩さんの将来が心配だったのでしょう。弟の時太郎さんが「戻ってきたら、おいらが守ってやるから」と言ったのにはウルウル。皆に愛されている小萩さんでした。今巻は家族の情を取り上げた話が多かったです。子どものいない油問屋のご夫婦にたかる弟。真面目に働いて得たお金の大切さをしればこそなのですが、たかる人には通じないのが哀しい。それでも妻の銀さんの優しさに癒される。伊佐さんのお母さんも最期を子どもに看取られて幸せでしょう。2022/01/16

kagetrasama-aoi(葵・橘)

50
「日本橋牡丹堂菓子ばなし」第七巻。伊佐の母親の過去話の印象が強すぎて、あまり楽しめませんでした。伊佐の心の中で母親が美化され過ぎているのが納得いきません。とはいえ、小萩がとうとう伊佐に気持ちを伝えることが出来たのは嬉しく読みました。2021/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17325794
  • ご注意事項

最近チェックした商品