龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(1)

個数:1
紙書籍版価格
¥506
  • 電子書籍
  • Reader

龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(1)

  • 著者名:川原正敏【著】
  • 価格 ¥594(本体¥540)
  • 講談社(2017/01発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784063925456

ファイル: /

内容説明

紀元前・中国……大陸は一人の男によって初めて統一される。後の世にはその本当の名より、初めての皇帝「始皇帝」の名で知られる絶対者の支配は苛烈を極めた。その支配者を討たんと、一人東に向かう男あり……名を張良(ちょうりょう)、字を子房(しぼう)という。後の天才軍師・張良を主役に据えた川原版“項羽と劉邦”堂々開幕!!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はな

27
面白かった!頭のキレる青年、張良が、国と弟の仇討ちとして、秦の始皇帝を倒すため旅に出る。途中、岩場で偶然拾った赤子を黄石と名付け、「国すら討てる」とも言わしめた戦士一族の生き残り、窮奇を味方につける。黄石には何か不思議な力があるっぽい?張良が女性と間違うほどの美青年で、仁義が厚く、頭がキレキレなのが最高。そして笑顔が素敵←ここ大事。赤子を懐に抱えて敵と戦う窮奇は子連れ狼かと思った(笑)しかし、キングダムを読んだあとにこれを読むと「贏政=政」を思い出してしまう…。こちらだと政は悪役になってて少しだけ辛い…。2019/09/16

瀧ながれ

24
「項羽と劉邦」というので、ほぼ初めての川原正敏。どんな演出かと期待と不安を持って読みましたら、おはなしが秦の始皇帝暗殺計画から始まるのはお約束どおり、でもこの黄色い衣の幼児はなんだ?ファンタジックななにかだろうか。張良が美青年なのは当然として、こんなに体力がない人で大丈夫なの?と、懐かしい思いと戸惑いをいったりきたりしております。司馬遼太郎の記憶を棚にあげて読まないと。おもしろいのにもったいない。にこにこしていて腹の底が見えない張良もよいですが、彼と行動をともにする「大力士」窮奇がかっこいいなあ!2016/10/30

highig

14
( ^ω^)大体の人と同じようにブーンも中国史への興味というものは三国志から始まった。それが吉川三国志であろうと、横山三国志であろうと、あるいは光栄のゲーム、人形劇なんて人もいるだろうが、そのスケール、歴史の奥深さというものに魅了されてもう随分な時間が経ってしまった。大体三国志に興味を持つと、その後は楚漢戦争を扱った『項羽と劉邦』辺りを読み、そうして『史記』にたどり着くわけだ。本作の主人公は高祖三傑が一人張良。史記にも張良が始皇帝暗殺を図る描写があるのだが、本作はそこに川原正敏の想像の翼を加え、新たな物語2018/03/02

T.Y.

14
秦の始皇帝が中国を統一してから2年、韓の遺臣張良は、東の辺境の村・倉海で大力の男・窮奇を味方に付けて仇討ちに臨む…『史記』の張良を主役にした歴史物。倉海君とののらりくらちとした会話はいかにもな作者らしさ、史書ではすぐに姿を消す(普通に考えれば殺されたとしか思われない)窮奇がこれからも相棒として活躍しそうなのもさることながら、黄石公の故事を子供(女の子!)を拾った話にする辺りがかなりの独自色。歴史をどこまで、どのように描いてくれるのか、幼女の黄石はどんな活躍を見せてくれるのか、楽しみな新作。2016/09/18

maito/まいと

11
マガジンで予告出てきた時は、驚きと歓喜で胸が一杯になったことを思い出す。今日に至るまで軍師の象徴として名を残した張良を主役に据えた、古代中国一代絵巻。とはいえ、「修羅の刻」同様、定説をなぞるのでは無く、オリジナル(創作)要素を添えることで、定説に説得力を持たせている。(「項羽と劉邦」読んでた方なら覚えているだろうが)張良の初期の目標は始皇帝を殺すことであり劉邦に使えるのはまだ先のこと。まだまだ我欲と血の気が多い張良が天才軍師にどうやってなっていくのか楽しみ。そして黄石がカワイイ。2016/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11161194
  • ご注意事項

最近チェックした商品