- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
東大合格請負漫画!! 弁護士・桜木による落ちこぼれ高校の再建計画、その内容は東大合格者100人!! 自分のことを理解してもらうのは時間がかかる。東大ブランドは一瞬で相手にプラスイメージを与える名刺のようなものだ!!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ノリピー大尉
13
センター試験の対策が本格化。試験問題は人間が作る。だから問題作成者の心理を見抜いた受験のテクニックが必要なのだ。 「歴史は社会全体の日記」「社会のウソを見抜く感性を磨け」「信じたくないものを知る。本当の利益はそこにある」「人は自分の持つ知識だけで考えがち、他人が物事をどう考えているか・・・それを考えるクセを付ければ貴重な情報が手に入る」 センター試験の数学は「易しめの問題を多くして、スピードを競わせることで平均点を安定化させている」とのこと。これってTOEICのリーディングと同じだよ。2018/10/05
Lee Dragon
9
歴史は逆の順番で学べ。 客観性を持て2015/07/22
おおたん
7
漫画で自己投資。◆戦争は侵略と戦争の繰り返し→戦争は早い話、大掛かりなケンカ→あのヤロームカつく→歴史を動かしたのは、人間の感情◆同じ計算問題なら、前回よりも早く終わらしたくなるのが人情。早くしようと時間を意識して解くことで集中力が養われる。同じものをやり続けることで、忍耐力もつき、感情も安定する。◆情報に触れた時に一番大事なのは、決して損をしないこと。信じたいものだけ信じる。これでは何も得られない。何一つ進歩しない。逆に、信じたくないものを知る。本当の利益はそこにある。2023/06/04
読み人知らず
7
情報の使い方。うまく使える人は損しない、差がついていくんだなぁ2016/03/23
銀雪
7
歴史は後ろから遡る、国語は選択肢を読めば正解がわかる、センター数学の穴埋めのルールなどテクニック的な内容が多く新鮮だった。宮村先生の考えてることについては、以前も何度が触れてる内容だったけど、物差しをひとつにすること、とかの話はやっぱり参考になった。2011/01/12
-
- 電子書籍
- [ハレム]帝都お掃除奉仕団 第18話 …
-
- 電子書籍
- 皇帝の薬膳妃【分冊版】 27 FLOS…
-
- 電子書籍
- 腹黒上司にハメられて罠婚 24 素敵な…
-
- 電子書籍
- ちょっと大人な黒タイ女子
-
- 電子書籍
- 窓辺のプレリュード Couture C…