お金について考えると色々な突っ込みができると思います。どうしたら増やせるだろうとか、経済成長のための政策はどうすればよいかとか、実はコインをコレクションしてるとか。もっと単純に、「こども銀行」みたいに自分でもお金を発行できれば楽なのにとか妄想にも事欠きません。この本棚では、お金の歴史、根本的な仕組み、新たな取り組みについて紹介している本を選びました。目先のことにとらわれず、本当に豊かな社会とは何なのか考えてみたいと思います。お金にまつわる小説も、ノンフィクションもおまけしました。それと音楽も。
お気に入り本棚に登録する
【CD】人間の心の奥に潜んだ狂気を妖し…
お金の悩みはつきないようで。金は天下の…
この本を中学校の教科書にしたいなあ。自…
ニュートンのすごさと、変人ぶりは有名か…
偽造札を研究し、その対策について考察し…
金融機能ではなく、お金そのものに対する…
実際にあった尼港事件を題材にした歴史小…
「円」誕生への歴史、日本の通貨体制の確…
「円」誕生の物語ですが、幕末期のアメリ…
電子マネーという新しい通貨システムの登…
通貨補完計画始動!いや、真面目な話です…
通貨の仕組みを歴史を辿りながら、考察し…
価値の交換、価値の保存としての通貨と、…
お金の豆知識と、上手な付き合いの仕方を…
お金について子供に尋ねられて、ちゃんと…
次回からメールアドレス入力を省略 パスワードを表示する
パスワードを忘れてしまった方はこちら
会員登録(無料)
カートの中を見る