【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 近代文学の試みと困難さ。 『会社員とは何者か? 会社員小説をめぐって』 (5月27日 中日新聞・東京新聞)
「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」5月27日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店ツイッターで紹介しておりました中日新聞・東京新聞掲載の『会社員とは何者か?―会社員小説をめぐって』です。[今朝の新聞より]「東京」「…
2012.05.28 人文 文学 メディアで紹介 新聞書評
なぜ面白い、なぜハマる? 『遠藤雅伸のゲームデザイン講義実況中継』【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】
遊びに必要な要素とは?人がハマる仕組みとは?ゲームの巨匠が伝授するゲームデザインの極意。著者の遠藤雅伸氏はゲームクリエイター。代表作には「ゼビウス」「ドルアーガの塔」「ファミリーサーキット」など、ファミコン世代の我々が幼少の砌(みぎり)お世話になった…
2012.05.23 エンタメ ゲーム
【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 日々の断片を集めた成果。『カフカ式練習帳』(5月20日 中日新聞・東京新聞)
「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」5月20日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店ツイッターで紹介しておりました中日新聞・東京新聞掲載の『カフカ式練習帳』です。[今朝の新聞より]今朝はダブル登場が多いです。まずは、…
2012.05.21 文学 カフカ 新聞書評
辻泉評 『「世界征服」は可能か?』岡田斗司夫著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 辻泉(中央大学文学部)※「書評空間」2012年4月30日より「「男子的野望」を転換させるための特効薬」 読後感が実に爽快な一冊である。期待以上の内容といってよい。当初は「?」のついた疑問形の書名が頼りなさげに感じられて仕方なかったのだが、…
2012.05.19
朱野帰子評 『モーレツ!イタリア家族』ヤマザキマリ著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 朱野帰子(小説家)※「書評空間」2012年5月6日より 映画『テルマエ・ロマエ』が絶賛公開中です。古代ローマの技師が、現代日本の風呂にヒントを得て、古代ローマの浴場建設にセンセーショナルを巻き起こしていくという、奇想天外のストーリー。本当に面…
2012.05.16 テルマエロマエ ヤマザキマリ
【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 度肝抜く作品の秘密。 『司馬遼太郎の幻想ロマン』 (5月13日 中日新聞・東京新聞)
「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」5月13日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店ツイッターで紹介しておりました中日新聞・東京新聞掲載の『司馬遼太郎の幻想ロマン』です。[今朝の新聞より]「東京」からは、磯貝勝太郎さ…
2012.05.14 文学 メディアで紹介 司馬遼太郎 歴史
朱野帰子評 『書店ガール』碧野圭著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 朱野帰子(小説家)※「書評空間」2012年4月30日より「書店でアルバイトしよう」と、本気で考えたのは、前の会社を辞めた時でした。すぐさま知人に止められました。「自分の本の売れ行きをリアルタイムで見られる職場なんかやめとけ」というのです。冷…
2012.05.12
武装革命『中世ヨーロッパの武術』【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】
中世ヨーロッパの戦闘教本。ロングソード術やレスリング、レイピア術など、中世・ルネッサンス期における剣術・格闘術のすべてを図解。タイトルの如く武術に特化した本だ。武器甲冑系や戦闘系の図説本はストライクすぎて購入するとキリがないのだが、本書は必読に値する。…
2012.05.09 武術 歴史
【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 40才を過ぎての失恋。『きなりの雲』(5月6日 読売新聞)
「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」5月6日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店ツイッターで紹介しておりました読売新聞掲載の『きなりの雲』です。書評は女優の小泉今日子さんによるものです。[今朝の新聞より]「読売」…
2012.05.08 文学 新聞書評
早瀬晋三評 『世界システムと地域社会-西ジャワが得たもの失ったもの 1700-1830』大橋厚子著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 早瀬晋三(大阪市立大学教授)※「書評空間」2012年4月24日よりこういう本は、勉強になるからといって、すぐ読むことができるものではない。心の準備ができるだけの知識と目的意識が必要だからだ。 本書は、序論、5編17章、結論からなる。序論…
2012.05.05 社会