【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 過去を読み解く、「予知」を見なおす『日本人はどんな大地震を経験してきたのか-地震考古学入門』(2月19日 毎日新聞)
「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」2月19日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店ツイッターで紹介しておりました毎日新聞掲載の『日本人はどんな大地震を経験してきたのか―地震考古学入門』です。[今朝の新聞より]最後は…
2012.02.20 メディアで紹介 寒川旭 新聞書評
早瀬晋三評 『世界史の中のアラビアンナイト』西尾哲夫著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 早瀬晋三(大阪市立大学教授)※「書評空間」2012年2月7日より2011年11月、フィギュアスケートNHK杯ショートプログラムで、浅田真央は青いハーレムパンツ衣装で登場した。曲は「シェヘラザード」。1888年夏に完成されたニコライ・アンドレ…
2012.02.19
岡井崇之評 『これからの日本のために「シェア」の話をしよう』三浦展著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 岡井崇之(編集者)※「書評空間」2012年2月8日より「シェア型消費からシェア型社会へ」 奥付によると、本書の発行日は2011年2月25日となっている。つまり東日本大震災が起きる2週間前である。「シェア」という消費形態への移行を踏まえつ…
2012.02.17
『動物が幸せを感じるとき』ーリアルで自在な動物行動学入門【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】
動物と人間の共生関係は、いま新しい時代を迎えている。犬に必要なのは、たんなるリーダーではない?猫のほんとうの喜びとは?神業のようなホースウィスパラーの秘密とはどんなものか?人間は動物たちに「身体的な幸せ」より、ワンランク上の「精神的な幸せ」を与えるこ…
2012.02.14 まなび サイエンス
【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 日本人はなぜ八重歯が好きなのか。『八重歯ガール』(2月12日 読売新聞)
「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」2月12日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿南店SUPERワクワク隊ツイッターで紹介しておりました読売新聞掲載の『八重歯ガール』です。【書評コーナーより】キター!読売新聞、辛酸なめ…
2012.02.13 新聞書評
辻泉 評 『自己分析する学生は、なぜ内定できないのか?』森田均 著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 辻泉(中央大学文学部)※「書評空間」2012年1月13日より「本当に必要な「自己分析」のために」 大学生の就職活動で二極分化が進んでいると言われて久しい。実際に、かなり早い段階で複数の会社から内定をもらう学生と、まったく内定がもらえない…
2012.02.11
大竹昭子 評 『こども東北学』山内明美 著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 大竹昭子(文筆家)※「書評空間」2012年1月31日より「三陸沿岸の村で育った女性研究者の切実な問い」 私がそれまで無関心だった日本の風土や民俗について目を開かれたのは、80年代半ばにバリ島に行ったときだった。学生時代に国内を旅していた…
2012.02.09
【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 俳句的視線で掘り当てた「ヘンなモノ」。『世間遺産放浪記-俗世間篇』(2月5日 毎日新聞)
「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」2月5日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店ツイッター、新宿南店SUPERワクワク隊ツイッターで紹介しておりました毎日新聞掲載の『世間遺産放浪記-俗世間篇』です。 #embe…
2012.02.08 メディアで紹介 新聞書評 藤田洋三
近代ナリコ評 『Cooking for Geeks―料理の科学と実践レシピ』ジェフ・ポッター・著/水原文・訳 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 近代ナリコ(文筆家)※「書評空間」2012年1月23日より温泉卵を作ろうとネットにあたると、沸騰したら火を止めて放置する、あるいはそのお湯に片栗粉を入れて湯の温度を保つという〝裏技〟、そのほか、魔法瓶を使う、電子レンジを使う、カップラーメン…
2012.02.03 くらし
岡井崇之評 『ニッポンのここがスゴイ!―外国人が見たクールジャパン』堤和彦著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 岡井崇之(編集者)※「書評空間」2012年1月24日より「文化としての『クールジャパン』」 本書は、2006年に放送が開始されたNHKの衛星放送番組『COOL JAPAN 発掘! かっこいいニッポン』で交わされたトークや、外国人による取…
2012.02.01 くらし メディアで紹介