書評で読む

... 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 ...

朱野帰子 評 『アオイホノオ〈1〉』 島本和彦著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 朱野帰子(小説家)※「書評空間」2011年9月29日より 「才能ある人間と、自分は、何が違うのだろう」誰でも一度は考えたことがあるでしょう。私も毎日考えてしまいます。私は書店が大好きです。心臓をガシッとつかまれて、激しく揺さぶられるような面…

       

書評  2011.10.17 エンタメ コミック Fun! 売れてる! サンデー

早瀬晋三 評 『聖なる学問、俗なる人生-中世のイスラーム学者』谷口淳一著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 早瀬晋三(大阪市立大学教授)※「書評空間」2011年10月4日より 朝、アザーン(礼拝への呼びかけ)で目が覚める。なんだか心地よいひびきで、睡眠を妨げられたことも忘れてしまう。クルアーン(コーラン)の朗誦のコンテストもさかんだ。クルアーンは…

       

書評  2011.10.15 人文 社会 学問

近代ナリコ 評 『くうねるところにすむところ:家を伝える本シリーズ26 おひとりハウス』篠原聡子著 【プロの読み手による 書評空間】

書評者 近代ナリコ(文筆家)※「書評空間」2011年9月30日より 建築家が、子どもたちに向けて、さまざまな切り口から「家」を伝える絵本のシリーズ。  1994年、著者がはじめて設計した集合住宅「コルテ」は、ワンルームマンションだが、同じ部屋…

       

書評  2011.10.13 くらし 社会 おひとりさま 居住学

【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 爽快で力強い、著者初のロードノベル。『明日のマーチ』(10月9日 読売新聞)

「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」10月9日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店のツイッターと新宿南店のツイッターで紹介しておりました石田衣良さんの『明日のマーチ』です。書評は女優の小泉今日子さんによるもので、とて…

       

書評  2011.10.11 人文 メディアで紹介 東京

大津由紀雄 評 『「見る」とはどういうことか ―脳と心の関係を探る』藤田一郎 著 【プロの読み手による 書評空間】

書評者 大津由紀雄(慶應義塾大学教授)※「書評空間」2011年9月27日より「脳と心の研究の魅力を垣間見る」 言語理論に関心を持ち始めて少し経った頃、ことばの研究はことばの世界を超えて広く心や脳の問題とつながっていることを知った。その広がりを知…

       

書評  2011.10.09 まなび テクノロジー

加藤弘一 評 『テルマエ・ロマエ』 ヤマザキマリ 著 【プロの読み手による 書評空間】

書評者 加藤弘一(文芸評論家)※「書評空間」2011年9月25日より2巻はこちら3巻はこちら4巻はこちら(12月発売予定) 表題の「テルマエ・ロマエ」とは「ローマ風呂」という意味のラテン語である。マンガ大賞2010、手塚治虫文化賞短編賞など…

       

書評  2011.10.06 エンタメ コミック 売れてる! 映画・ドラマ化

【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 大惨事はなぜ、常に「想定外」なのか。『ツナミの小形而上学』(10月2日 読売新聞)

「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」10月2日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店のツイッターで紹介しておりました『ツナミの小形而上学』です。 #embedly_twitter_88277274{backgroun…

       

書評  2011.10.04 社会 メディアで紹介

石村清則 評 『奇跡』岡本敏子著 【プロの読み手による 書評空間】

書評者 石村清則(東京大学文学部准教授)※「書評空間」2011年9月19日より「岡本敏子の「太陽の塔」」 今年は岡本太郎生誕100年ということで、種々のイベントが企画されている。1970年の大阪万博の時私は高校2年生で、修学旅行で万博を見ている…

       

書評  2011.09.29 くらし アート 岡本太郎 岡本敏子

【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 謎に包まれたグラフィティ・アーティスト。『Wall and Piece』(9月25日 毎日新聞)

「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」9月25日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。 #embedly_twitter_15820873{background:url(http://a0.twimg.com/images/theme…

       

書評  2011.09.27 アート メディアで紹介 新聞書評

阿部公彦 評 『平成猿蟹合戦図』吉田修一著 【プロの読み手による 書評空間】

書評者 阿部公彦(東京大学文学部准教授)※「書評空間」2011年9月22日より「歌舞伎町の羊飼い」 昨秋、仕事で九州を訪れたとき、ちょうど映画『悪人』の上映が始まった頃で、福岡で会う人の話題はもっぱら「『悪人』観た?」だった。原作は吉田修一の同…

       

書評  2011.09.26 エンタメ 文学 売れそう

... 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 ...