音響サイエンスシリーズ 4<br> 音楽はなぜ心に響くのか - 音楽音響学と音楽を解き明かす諸科学

個数:1
紙書籍版価格
¥3,520
  • 電子書籍

音響サイエンスシリーズ 4
音楽はなぜ心に響くのか - 音楽音響学と音楽を解き明かす諸科学

  • ISBN:9784339013245

ファイル: /

内容説明

音響学,音楽学,社会学,心理学,情報学,医学の各分野において音楽がどのように研究されて,何がどこまでわかっているのかを解説した。また,今後音響学が他の学問分野とともにどのように音楽の究明に取り組んでいくかを示した。

目次

1. 音響学のアプローチ
1.1 音響学とは
1.2 音響学の歴史
1.2.1 哲学としての音の科学:古代ギリシア・ローマ時代から中世まで
1.2.2 物理学としての音響学:17~19世紀
1.2.3 工学・情報学としての音響学:19世紀末以降
1.3 音楽音響学:音響学における音楽の研究
1.3.1 楽器と音律の音響学
1.3.2 音楽心理学
1.3.3 音楽情報学と音楽音響学
1.4 今後の展望
引用・参考文献

2. 音楽学のアプローチ
2.1 音楽学の分野と流れ
2.1.1 音楽学の定義
2.1.2 音楽学の成立から現在に至る経緯
2.1.3 音楽学者のアイデンティティ
2.2 音楽史学の研究方略
2.2.1 歴史の再構成
2.2.2 資料批判
2.2.3 楽器の復元と演奏実践の研究
2.3 民族音楽学の研究方略
2.3.1 音楽人類学的手法
2.3.2 計量的手法
2.3.3 民族音楽研究における相対化と美学
2.4 音楽美学の研究方略
2.4.1 「音楽美」というパラダイムの終焉
2.4.2 音楽の構造的な意味分析:記号論分析の可能性
2.4.3 音楽的感情の解釈:思弁的アプローチから認知理論へ
2.5 音楽学の現状と未来
2.5.1 音響解析と音楽学
2.5.2 音楽学再考
引用・参考文献

3. 社会学からのアプローチ
3.1 社会学からの問題設定
3.1.1 社会学の特性
3.1.2 問題の所在
3.2 音楽社会学の諸観点
3.2.1 社会の結晶化としての音楽
3.2.2 サウンドの「意味」
3.2.3 歌詞と共感
3.2.4 社会的相互作用としての音楽
3.2.5 使われる音楽
3.2.6 他者との関わりをつくる音楽
3.2.7 テクノロジーと音楽
3.3 音楽社会学の研究方略と展望
引用・参考文献

4. 心理学からのアプローチ
4.1 心理学の分野と流れ
4.1.1 現代の心理学と心理学的測定
4.1.2 心理学的測定
4.1.3 心理学調査法
4.1.4 心理学実験法
4.2 音楽心理学の研究方略
4.2.1 音楽心理学とは何か
4.2.2 音楽心理学のアプローチ
4.3 音楽の認知と感情
4.3.1 音楽の認知
4.3.2 音楽と感情の研究
4.4 音楽が心に響くとは
4.5 音楽心理学の現状と未来
引用・参考文献

5. 情報学からのアプローチ
5.1 情報学の流れ
5.1.1 情報とは何か
5.1.2 メディアの役割
5.1.3 情報の伝達
5.1.4 人工知能の歴史
5.2 なぜ音楽を情報学で扱うのか
5.2.1 音楽の情報
5.2.2 情報学における音楽情報の取扱い
5.3 音楽情報学の研究テーマ
5.4 音楽情報学の研究方略
5.4.1 音楽情報処理における音楽情報の考え方
5.4.2 「音楽美」の情報処理技術による解明
5.4.3 基本となる考え方
5.5 音楽情報学の現状と未来
引用・参考文献

6. 医学からのアプローチ
6.1 脳と心を探る学問:神経心理学
6.1.1 神経心理学とは
6.1.2 全体論から局在論へ:骨相学
6.1.3 神経心理学の始まり:Brocaによるタン氏の報告
6.1.4 高次脳機能障害とは
6.1.5 神経心理学の研究方法
6.1.6 神経心理学の基本原理
6.1.7 神経心理学の方法論と限界
6.2 失音楽症
6.2.1 失音楽症の定義と分類
6.2.2 ラベルの失音楽症
6.2.3 失音楽症の自験例-1:pure amusia
6.2.4 失音楽症の自験例-2:聴覚失認
6.3 脳賦活化実験
6.3.1 各機器の特徴
6.3.2 PETによる過去の音楽認知研究の問題点
6.3.3 PETによる音楽認知研究-1:音楽家の声部の聴き分け
6.3.4 PETによる音楽認知研究-2:音楽家と素人
6.4 失音楽症例と脳賦活化実験からわかること
6.5 音楽と医学の未来
引用・参考文献

7. 「音楽はなぜ心に響くのか」の解明に向けて
7.1 音楽を研究する諸分野の研究パラダイムと協力体制の構築
7.2 音楽はなぜ感情に訴えるのか:分野横断的試論
7.2.1 感情とは何か
7.2.2 視覚情報と聴覚情報の役割分担
7.2.3 音声情報と音楽情報
7.2.4 音楽は視覚情報より感情に訴える:サバイバルホラーゲームを使った実証例
7.2.5 試論のまとめ
引用・参考文献
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らら

0
「音楽はなぜ心に響くのか」というテーマについて、様々な分野の研究者が解明に挑む本書。私には難しかった。専門外の人向けに、その分野の歴史や扱う範囲・手法の紹介、音楽の研究、テーマの扱いと、すごく丁寧に書いてあるはずなのに、難しい。ほぼ流し読みに近くて、こんな分野・研究の方向性もあるんだと、触れてみたレベル。研究論文とか書くために覚悟を持ってじっくり読むならかなり親切かも。2016/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4271241
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数23件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす