Mobility Life 2023年9月号 - “乗り物・まちづくり”の未來を考える

個数:1
  • 電子書籍

Mobility Life 2023年9月号 - “乗り物・まちづくり”の未來を考える

  • 著者名:Mobility Life編集部
  • 価格 ¥1,001(本体¥910)
  • ライジング出版(2023/09発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

●巻頭提言
 ビッグモーター事件を他山の石とすべし。
 モビリティ革命の今こそ自動車修理業界は襟を正す好機だ。


●特報
 日本初!水素・燃料電池電動アシスト自転車の公道走行スタート
 東海技研、日邦プレシジョンが甲府市で実証事業を開始


●特集 EVシフトの現在地
 2023 EV充放電インフラの現況と可能性を探る。 PART 1

 グリーン成長戦略を背景に加速するEV充電インフラ整備
 充電器15万基市場を視野に入れ、本格化する“陣取り合戦”
 新電元工業/東光高岳/日東工業/エネゲート/椿本チエイン/ENEOS/ニチコン/ENECHANGE/ジゴワッツ/JFEテクノス/ABB/河村電器産業/Terra Motors/アルファチャージ/パワーエックス/Eneliver/DOWAエコシステム


●BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2023 パネルディスカッション
 「EV 充電インフラの現状と展望」
 箱守知己(一般社団法人チャデモ協議会広報部長)
 高木啓司(株式会社山下PMCシニアマネージャー)
 沖一幸(ジャーナリスト)


●シリーズ企画 モビリティ新世紀
乗り物新時代・ビジネスシーンの“今”を追う。
東海技研/HW ELECTRO/JARWA/ナルネットコミュニケーションズ/Hyundai Mobility Japan


●BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2023 パネルディスカッション
 移動のユニバーサルデザインを考える PART 2
 戸羽太(前陸前高田市長)
 内海潤(NPO自転車活用推進研究会事務局長)
 疋田智(TBSテレビチーフプロデューサー)  
 沖一幸(ジャーナリスト)


●街角レポート
コミュニティバス「B―ぐる」 のこどもイベント


●シリーズ企画:進化・変革の道
 駐輪場の利用料金を考える。─4
 疋田智(TBSテレビチーフプロデューサー)


●スポットライト
 東海技研 名古屋市に3000台のワイヤレス駐輪機を導入
 日本フォームサービス 電源1口だけで最大100台の100V機器を同時接続「イーチャージタップ(R)100」



<連載・読み物・情報>
・GOOD CYCLE JAPAN~自転車って「いいね!」 金籠史彦
・自転車を眼鏡にして世の中を見る 小林成基
・晴走雨読 疋田 智
・バイシクルシティ・ニッポンを目指して 片岡大造
・ニッポンの自転車ココが足りない 内海 潤
・自由平原 高木啓司
・提言24時 前野博司
・新・こちらドクターカー 富和清訓
・自転車ヒストリア 谷田貝一男

最近チェックした商品