内容説明
●巻頭提言
モビリティ革命。
ニッポンは未曾有の荒波を乗り越えて進んでいく─。
●SPECIAL INTERVIEW
名古屋大学未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 森川高行教授に聞く(PART1)
「交通システムは人間の身体における循環器です。それが止まれば我々の社会生活は死んでしまう」
●EV文化論 序章
なぜヨーロッパのEVは文化と言えるのか? 沖一幸
●シリーズ企画 モビリティ新世紀
乗り物新時代・ビジネスシーンの“今”を追う。
椿本チエイン/トヨタ車体/東亜道路工業/日東工業/東光高岳/JOeB/JFEエンジニアリング/マジカルレーシング/ニチコン/オリジン/トースト17バイシクル事業部/BRJ/ENEOS
●シリーズ企画 進化・変革への道
駐輪場の利用料金を考える。─(2)
スポーツナビゲーター・東京都議会議員 白戸太朗氏に聞く
●INTERVIEW
・「 ELEMOで“エコはカッコイイ”というムーブメントを創っていきたい」 HW ELECTRO 蕭偉城 代表取締役
・「台湾のIT企業は急速にEVシフトを強めています」 TCA(Taipei Computer Association) 吉村章 駐日代表
●スポットライト
・電気自動車専門店「Ev CArS」 佐久間竜一社長・村辺多一郎マネージャーに聞く
・ Acalie / BEAM MOBILITY JAPAN
●台北サイクルショー
3月22日に台北市の南港展示ホールで開幕
●BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2023
モビリティ変革の新しき風!
5月12日(金)・13日(土)、新宿住友ビル三角広場で開催
<連載・読み物・情報>
バイシクルシティ・ニッポンを目指して
自転車を眼鏡にして世の中を見る
晴走雨読
日米欧の自転車政策概論
ニッポンの自転車ココが足りない
自由平原
提言24時
新・こちらドクターカー
自転車ヒストリア