Mobility Life 2024年7月号 - “乗り物・まちづくり”の未來を考える

個数:1
  • 電子書籍

Mobility Life 2024年7月号 - “乗り物・まちづくり”の未來を考える

  • 著者名:Mobility Life編集部
  • 価格 ¥1,001(本体¥910)
  • ライジング出版(2024/07発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

■巻頭提言
縮小ニッポンに備えるモビリティ対策とは?
少子高齢化・人口減少に対応する未来志向のまちづくりは喫緊の課題だ。


■特報:BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
 MOBILITY REVOLUTION  変革期の大競演。
 電動モビリティ×交通インフラ
 モビリティ連携の先進的交通システムを大展望

 ●出展者紹介
 ●「BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024」出展製品クローズアップ
 椿本チエイン/日東工業/アイキューソフィア/サイバーG/東海技研/ アパテックモーターズ/OSS/新電元工業/アセンブルポイント/ヤマカワ/ベルエナジー/テンフィールズファクリー/和光電研/東光高岳/YOUON JAPAN/北海道電気相互/ABB/アルテック/サポートマーケティングサービス/RYUGER/日本パレード

 ●BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024 パネルディスカッション
・モビリティ新時代への提言
  谷中壯弘(Lean Mobility CEO)/西村直人(交通コメンテーター)/疋田智(TBSテレビGM職プロデューサー)

 ・自転車の青切符制導入について
   小林成基(自転車活用推進研究会理事長)/疋田智(TBSテレビGM職プロデューサー)/遠藤まさ子(自転車ジャーナリスト)

 ・EV新時代への提案
  滑川哲也(アルテック 物流システム営業部課長)/宮下崇(アセンブルポイント代表取締役社長)/孫峰(アパテックモーターズ代表取締役社長)/MC:高木賢(ライジング出版代表取締役編集長)

 ・研究発表: ホンダが目指す“CI(自動運転)まちづくり”
  安井裕司(本田技術研究所エグゼクティブチーフエンジニア)

■SPECIAL INTERVIEW
 堀洋一 EVワイヤレス給電協議会会長(東京理科大学教授)
「EVワイヤレス給電システム」を語る。(1)
  「走行中充電のDWPT(Dynamic Wireless Power Transfer)こそ日本が目指すべき充電システムです」

■新連載 体験的EV論 宮下崇

最近チェックした商品