ちくまプリマー新書<br> よみがえる天才8 森鴎外【電子特典付き】

個数:1
紙書籍版価格
¥1,012
  • 電子書籍
  • Reader

ちくまプリマー新書
よみがえる天才8 森鴎外【電子特典付き】

  • 著者名:海堂尊【著者】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 筑摩書房(2022/04発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480684257

ファイル: /

内容説明

医師を家業とする家に生まれ、幼少時から神童と呼ばれた森 外。東大医学部に学び、ドイツ留学を経て、陸軍軍医・小説家など多くの分野で膨大かつ質の高い仕事をこなした。複雑怪奇な天才の全体像が今、明らかに。◆電子書籍版 特典◆【電子書籍・共通あとがき】Ver・4 「コロナ時代の海堂尊・2022」(2022年2月 第4版)/【著作解説】電子版あとがき  『よみがえる天才8 森 外』(ちくまプリマー新書)/【関連小文】1 あなたは森 外を知っていますか?/付録1 【海堂尊・全著作リスト】(2022年2月 第4版)/付録2 【電子あとがきリスト】(2022年2月)/付録3 【海堂尊・「桜宮サーガ」作品内年代順】(2022年2月 第4版)/付録4 【「桜宮サーガ」年代順リスト】(2022年2月 第4版)/付録5 【「桜宮サーガ」年表】(2022年2月 第4版)/付録6 【「桜宮サーガ」作品相関図】 (2022年2月 第4版)/付録7 【桜宮サーガ構造】(2022年2月 第4版)/付録8 【「海堂ラボ」(PHP新書・全三巻) 登場人物リスト】/付録9 【「関連小文」索引】(2022年2月 第4版)

目次

序章 あなたは「森 外」を知っていますか?
1章 津和野の侍医の嫡男、東京医学校へ
2章 陸軍軍医部に出仕し、陸軍官費留学生に
3章 ドイツの青春
4章 軍陣衛生学確立と戦闘的言論時代、 外誕生
5章 日清戦争、台湾戦役と小倉左遷
6章 日露戦争、軍医総監就任と「豊穣の時代」
7章 大正期最初の軍医総監、退役後の文化活動
森 外年譜
陸軍軍医総監一覧
付録地図
参考図書・文献
【電子書籍・共通あとがき】Ver・4 「コロナ時代の海堂尊・2022」(2022年2月 第4版)
【著作解説】電子版あとがき  『よみがえる天才8 森 外』(ちくまプリマー新書)
【関連小文】1 あなたは森 外を知っていますか?
付録1 【海堂尊・全著作リスト】(2022年2月 第4版)
付録2 【電子あとがきリスト】(2022年2月)
付録3 【海堂尊・「桜宮サーガ」作品内年代順】(2022年2月 第4版)
付録4 【「桜宮サーガ」年代順リスト】(2022年2月 第4版)
付録5 【「桜宮サーガ」年表】(2022年2月 第4版)
付録6 【「桜宮サーガ」作品相関図】 (2022年2月 第4版)
付録7 【桜宮サーガ構造】(2022年2月 第4版)
付録8 【「海堂ラボ」(PHP新書・全三巻) 登場人物リスト】
付録9 【「関連小文」索引】(2022年2月 第4版)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

情報の削除希望

21
森鴎外は多作で全集は38巻に上る。この作品群は彼の私小説の大河小説であるとも言える。日頃本音を隠蔽することに気を使っていた鷗外。二重の仮面を被り続けた鷗外の本音が、創作の中にあっさりと見つかることも多々ある。ある日の森家では「ヰタ・セクスアリス」が朗読される。家中の女達ことごとく涙して、妻はショックから病になる。そして長男誕生と時同じくして妻(登志子)と離縁。終生続いたかつての恋人エリーゼとの文通。。死の直前に後妻志げに庭で手紙を焼かせたようです。愛妻志げと本書にあるが文豪の奥さんにはなりたくないね🤔

ROCKDOWN

17
小倉の図書館で特集されてたので読みましたが、小倉での業績とは一体、たった3年だし、ただの左遷だったのかと少しガッカリでした。しかしその時の小倉日記が、後の松本清張の「有る小倉日記伝」に繋がったと思えば感慨深いものです。 森鴎外は文学と医学を極めた超人的な天才なので、孤高の完璧人間をイメージしてました。しかし実は何でもできてしまうが故に器用貧乏で一つの事を極められない葛藤があったことや、嫉妬や挫折も味わい、意外にも家族愛に満ちていたことを知りイメージが変わりました。今度は作品に手を伸ばしてみようと思います。2022/08/28

ジュンジュン

14
「舞姫」の森鷗外は軍医と作家の二刀流だった。それも、近代文学の誕生に立ち会いながら、最高位たる陸軍軍医総監に就任するほど両方を極める。そんな天才の信条は、学問至上主義。裏目に出たのが脚気問題。経験に裏打ちされた対処法があったにもかかわらず、脚気(ビタミンB1欠乏症)の原因を見誤り、多くの兵を失うことに。また、鷗外作品には多分に自伝的要素がある。そのため、軍務を離れ、専業作家になった途端、輝きを失ったとも。明治の文豪にとって、軍医と作家は不可分だったのだろう。同じく本書も、同シリーズ「北里柴三郎」と不可分?2022/07/04

Ryoichi Ito

11
著者は最後に「規格外の大人物,鷗外森林太郎は,明治・大正時代の衛生学と文学界を作り,ひいては日本の骨格を作り上げた不世出の天才であった」と書く。小さな著作でこの大人物を描くのは到底無理だ。鷗外の軍医・文学者の面を書くのが精一杯で,私的な側面はほぼ完全に無視された。特に,ドイツでの恋人・エリス,最初の妻・登志子,終生の妻・志げ,母・峰子,そして於菟・真理・杏奴・類という子どもたちについてほとんど触れていないのは残念だ。また,脚気が米食によることを終生認めようとしなかった理由をもっと掘り下げて欲しかった。 2022/08/29

元よしだ

10
読了~~ ようやく読めました 【北里さん】の方がおもしろかったです2022/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19478405
  • ご注意事項

最近チェックした商品