内容説明
名探偵リンカーン・ライムが刑事事件の捜査から撤退。
連続殺人鬼「未詳40号」をアメリア・サックスは単身追うが――
殺人犯を追跡中のアメリア・サックスの目の前で、エスカレーターが通行人を巻き込んだ!アメリアの必死の救助活動もむなしく男は死亡、殺人犯「未詳40号」も逃走してしまった。
ある事件をキッカケにリンカーン・ライムがニューヨーク市警の顧問を退いた今、アメリアはライムの助力を得られず、その教えに沿って捜査をつづけるほかなかった。
一方ライムは、エスカレーターで死亡した男の妻から民事訴訟のために事故を調査してほしいとの依頼を受ける。ライムの弟子として働き始めた車椅子の元疫学研究者ジュリエット・アーチャーを交え、調査が開始される。なぜエスカレーターは不具合を起こしたのか。そもそもこれは事故なのか。犯人追跡のさなかに事故が起きたのは偶然なのか?
そして「未詳40号」ことヴァーノンが物陰からそっと眼を光らせる。自分を追う女刑事アメリア――殺人計画を完遂するためには、あの女刑事を阻止しなくてはならない……。
日常の道具を凶器に変える殺人者。鉄壁のパートナーシップが揺らぐ中、名探偵ライムと刑事アメリアは犯人を捕らえることができるのか。
ドンデン返しの魔術師の名シリーズ、第12作。
※この電子書籍は2017年10月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
future4227
63
今回も期待を裏切らない面白さ。アメリアの元カレ登場で、色恋のもつれに発展するのか?と思わせておいて、その辺はさすが沈着冷静なアメリア。直感が冴え渡る。いくつもの事件と捜査が錯綜して、かけもちで捜査している登場人物たちも大忙しだが、読んでいる方も頭の整理が大変だ。一つ解せないのは、鈍器で殺害された死体発見から一気に犯人のアパートを突き止めてしまったことだ。そのあたりの経緯が説明されないままの気がするのだが。リンカーンも最後には収まるところに収まって、めでたしめでたし。2021/02/03
chiseiok
50
ライムとジュリエット、サックスとニック、心配は杞憂でした。恋愛性愛ドロドロ系はカリン・スローター女史に任せときゃ良いよね。事件そのものはまぁ…ちょいちょい誤導挟みつつまったりと解決。ドンデン返しというよりは、でんぐり返しくらいか?凶器は今風ではあったけれど『魔術師』や『ウォッチメイカー』の頃の眩暈のするようなキレッキレのツイストは感じられなかったかなぁ…。犯行動機は哀しいけれど、キャラ立てが中途半端で犯人側にもあんま感情移入出来ず。そんな中、デルレイの戦線復帰は朗報。あ、当然ライムも刑事捜査復帰ですよね?2022/02/26
木村 武史
33
面白かった。久しぶりに読みごたえがあった。今回の未詳は手掛かりらしいものを残さない手強い相手。サックスの元彼も出所してきて、色々と複雑になっていく。ライムの弟子として迎え入れたジュリエットとの車椅子コンビもなかなか面白い。題名の「スティール・キス」が未詳の仕掛ける罠に由来かと思ったら、騙された。前巻の最初に出ていたサックスの青い宝石が最後にこんな意味だったとは・・・。2022/05/13
ぶんぶん
31
【図書館】いよいよ、「下巻」です。 ますます、ヒートアップするストーリー、どうなってしまうのか。 やっぱり、ニックが曲者だ。 ジュリエットとの恋のさや当て?も何となく解決。 いろいろ、複雑に絡まった物語も終わってみればホッとする。 しかし、ほんとに良く考えているなと感心する、ディヴァ―さんは天才です。 このストーリーに訳した池田真紀子さんにも拍手を! 本当に「電子制御の家電」は大丈夫か、ストーブ発火とか電子レンジとか危険な商品も多いよね、説明書くらいは読んだ方が良いと、つくづく感じた。 次巻も楽しみです。2022/04/24
icchiy
27
リンカーンライム・シリーズ第12作目。今回もかなりのどんでん返し、ありました。 ちょっとこのパターンから遠ざかっていたので、まんまと引っかかってしまい、そうなのかよ!って叫んでしまった。いやぁ、やっぱり上手いです。ディーヴァー法王。どんでん返し業界の法王らしいです(笑) 読後感が爽やかでニヤリとせずにいられないのも相変わらず。素敵です。2023/03/30
-
- 電子書籍
- 経済界2024年12月号
-
- 電子書籍
- お飾り王妃になったので、こっそり働きに…
-
- 電子書籍
- 異世界から聖女が来るようなので、邪魔者…
-
- 電子書籍
- ホーム・ビター・ホーム~モラハラの家~…
-
- 電子書籍
- 名門!第三野球部(22) 飛翔編