講談社文庫<br> 歴史劇画 大宰相 第四巻 池田勇人と佐藤栄作の激突

個数:1
紙書籍版価格
¥1,034
  • 電子書籍
  • Reader

講談社文庫
歴史劇画 大宰相 第四巻 池田勇人と佐藤栄作の激突

  • ISBN:9784065184141

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

安保の争乱は岸信介を退陣へ追い込んだ。
総理の椅子についた池田勇人の下、日本は高度経済成長と所得倍増政策で経済大国への道を歩みはじめる。一方、河野一郎は池田に急接近し、岸信介・佐藤栄作兄弟は「反池田」にまわる。
ともに「吉田学校」の俊英といわれたかつての盟友・池田と佐藤はついに激突する。しかし、その池田も病には勝てず、東京オリンピックを花道に辞職。佐藤政権が誕生した。
ここから5年半に及ぶ長期政権が始まるが、水面下では、田中角栄と福田赳夫の「角福戦争」が始まっていた。戦後日本の政治史を活写した傑作劇画、第4弾!
文庫版解説:池上彰
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

highig

12
( ^ω^)前年、戦後僅か十年で日本のGNPは戦前を超え、「もはや戦後ではない」というあまりにも有名なフレーズが経済白書に登場したのは昭和三十一年の事であった。日米安保体制、国連加盟等を経て得た国内の政治的な安定は革新勢力を退潮させ、日本の発展は加速していく。日本は政治から経済へと季節を変えていき、今実に十年でGNPを四倍にもした日本史上最大の高度成長、それを為す池田勇人・佐藤栄作の長期政権が幕を開ける・・・ 問答無用の日本の黄金期!ホントこの頃までは『復興』という日本の大命題の元、政治も輝いているなあ。2021/05/04

ちゃーりー

5
通算在職日数において、佐藤栄作は、安倍晋三、桂太郎に次いで三番目です。 そんな、ワンマンである佐藤栄作からの禅譲を期待する福田赳夫と、対する田中角栄の関係は、安倍晋三からの禅譲を待つものと、それに反対するものと、その構造が似ているように思います。暫定といわれる、菅内閣の後、誰が総理大臣となるのでしょうか。2020/09/22

ぶるーめん

5
池田勇人と佐藤栄作を中心に描いているが、三角大福中が出てきて世代の移り変わりも感じる。やはり印象に残るのは佐藤四選の醜悪さ。途中で派閥が捻れるのは驚き。結果的に沖縄変換も成し遂げるが、やはりやめ際というのは大事だと思う。その後の政治の流れも変わったはず。そう考えると現政権も同じで、ゆるみは感じるので長期政権は功罪入り混じる。今は三角大福のような次のリーダーが小粒な感じがするのは不安(その頃の三角大福がどういう評価だったかはわからないが)。次はいよいよ角栄政権。2020/03/09

totuboy

4
今時間が比較的あること、ゴルゴ13のファンで、さいとうたかをさんが好きなこともあって、試しに購入。面白かった。こんなにドロドロとした駆け引きが行われていたとは。個人的には岐阜の人なので大野ばんぼくの影響力にびっくりした。そりゃ駅前に銅像もたつ。ここからいよいよ田中角栄が力を持っていく。次の巻も買ってしまうな。2020/03/09

スターライト

2
池田勇人、佐藤栄作と長期政権を担当した2人が中心。今更ながら、人物の評価に美化が入りすぎている気がして、だんだん読む意志が萎えてきた。2021/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15019534
  • ご注意事項

最近チェックした商品