私の日本地図 第9巻 瀬戸内海Ⅲ 周防半島

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍

私の日本地図 第9巻 瀬戸内海Ⅲ 周防半島

  • 著者名:宮本常一/香月洋一郎【編】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 未來社(2015/06発売)
  • ポイント 22pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784624924942

ファイル: /

内容説明

1967年から76年に刊行された『私の日本地図』全15巻を順次復刻刊行。第1冊目として、著者が生まれ育った「周防大島」の巻より刊行を開始。この島の文化がいかにして、いかなる努力によって築かれてきたか。景観に刻みこまれた自然と人間のいとなみの軌跡を310枚の写真群を繰って読みとき、情感深くつづるふるさとの島の文化史。

目次

1 ふるさとの村
2 大畠瀬戸付近
3 久賀付近
4 内海・浮島
5 沖浦・安下庄・立島
6 船越・外入・伊崎
7 地下室・佐連・沖家室・小積
8 森野
9 神浦・和佐・小泊
10 和田・内入
11 馬ケ原・油宇
12 伊保田・情島


 あとがき
 解説(香月洋一郎)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

20
全国めぐるこのシリーズ、宮本常一がこれまでの佐渡や対馬と同じ扱いで真正面からふるさと周防大島を取り上げた一冊。故郷の村から周囲の属島までぐるりと、大字・集落単位での丁寧な記述と写真、とてもわかりやすい。◇屋根の瓦の押さえ方や田圃の畔の切り方、鎌の形などディティールの観察をもとにして、農・漁・林・塩といった生業、相続や祭祀などの社会構造を中世以来連続した歴史としてとらえていき、架橋やミカン栽培とリアルタイムの変化にプラグマティックに関わっていく。まるで宮本の問題意識が全てぶちこまれた縮図のような一冊。濃い。2014/08/31

HANA

3
著者の故郷でもある周防大島各地の記録。離島の人口減少という悩みはこの時代からもあったのだなと確認。出稼ぎと人口減少や交通機関の発達による寂れ方とかに関する考察は今も切実な問題として残っているのではないか。あと島の生活の変化を単純に拒むのではなく、それがそこに生きる人々の幸せにどう繋がるか常に考えている点で、単純に変化を拒む凡百の自称チシキ人との違いを感じた。2011/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/489555
  • ご注意事項

最近チェックした商品