フットボールサミット 〈第22回〉

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

フットボールサミット 〈第22回〉

  • ISBN:9784862552549

ファイル: /

内容説明

松本山雅FCはJFLでの熱狂をそのままに、2012年にJ2へとステージを移しました。
そして2014年、反町康治監督がチームを率いて3シーズン目、
クラブは松本という地域の熱気に呼応するように徐々に順位をあげ、
2012年の平均入場者数は9,531人、2013年の平均入場者数は11,041人と、集客面でも右肩あがりにJ2屈指のクラブとなってきています。
J3のスタートは、各地におけるJリーグを目指すキッカケとなり、
その先進をいく地域クラブの存在は欠かすことのできない存在となり得るように思います。
地域と密接に関わるクラブはどのようにして育ち、松本という都市とともにクラブが目指す、これからの夢とはどのようなものでしょうか。
監督や選手、クラブスタッフ、サポーターなどの声をもとに松本山雅FCを特集していきます。

目次

[Photo Gallery]松本山雅の軌跡
○田中隼磨 郷土での決意 元川悦子
○船山貴之 ストライカーの覚醒 鈴木康浩
○反町康治 松本山雅に植えつけたベースとハイインテンシティー 元川悦子
○鐡戸裕史 最古参プレーヤーの備忘録 多岐太宿
○塩沢勝吾×多々良敦斗 対談・「走力×創力×総力」の真意 長谷川遼介
○『勝利の街』が生まれたわけ 海江田哲朗
○街とともに満員のアルウィンは作れるか? 鈴木康浩
○松本山雅の存在意義 海江田哲朗
○八木誠が語る山雅の変遷 海江田哲朗
○育成の礎 山雅のアカデミーにおける課題とは何か 鈴木康浩
○クラブから生まれる雇用 プレーヤーのセカンドキャリア 鈴木康浩
○広がる山雅の輪をつくる 「山雅らしさ」に甘えない営業スタイル 鈴木康浩
○なぜ山雅は天皇杯で番狂わせを起こせたのか。柿本倫明がプレーした3年間 多岐太宿
○【サポーター座談会】「ULTRAS MATSUMOTO」と辿る山雅史 宇都宮徹壱
○平林光正(長野県サッカー協会会長)松本から長野県に広がるサッカー文化 元川悦子
○松本山雅の起源 山雅サッカークラブを追って 元川悦子
○[連載] 日本サッカーの「土」をつくる 海江田哲朗

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

からき

2
ONE SOUL アルウィン最高‼︎2014/07/15

mohu

1
他サポーターですが、アルウィンの一体感は素晴らしいと思います。どうやってそれを作り出してきたのか興味が湧き、本書を読んでみました。関係者の話が参考になるし面白かったです。J1でも勝利の街を響かせてほしいですね。2014/11/09

わんこママ

1
No Life No YAMAGA!!2014/06/17

うっかりまー君

1
松本山雅!!!2014/06/17

湘南☆浪漫【Rain Maker】

0
松本が取り上げられて、未だに湘南の特集がないのが非常に気になるところ。 でも今取り上げるには、完全に賞味期限切れちゃったけど(苦笑)2017/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8115393
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数35件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす