- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
19世紀後期の英国。長期滞在の賓客を迎え賑わうロウランド伯爵家。臥せる女主人に代わって賓客をもてなす美しき家庭教師レイチェル。彼女の手によって、光あふれる庭には、さんざめく人々の集いと子供たちの笑い声が満ちる。それは、ウィリアムに忍従するしかなかった彼女を解き放っていく。幸福な情景にレイチェルは、雪間に萌す若芽のごとき微笑を浮かべるのであった。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
exsoy
23
乙嫁語りの双子もこんな風に叱ってくれる人がいたらなぁ…2013/01/19
天の川
19
ジェーン=オースティンの小説を読むような貴族様たちの社交の様子。爵位や財産での順列、噂話や偏見…しんどい世界だなぁと思います。双子やフレッドに振り回されつつ、レイチェルを守ろうとするアイザックが本当に健気で可愛いくて。グレゴリーの真面目さ、三姉妹の長女パットの凛とした態度、メイドのメアリの優しさ、男爵夫人の厳しく暖かい対応など、この巻は4巻に比べて和めました。善き部分、闇の部分、人には様々な面があって、どの面をその時見せるのかによるのかと思ったりしてしまうけれど、まだ油断はできません。2015/01/18
veri
7
ああもうこんな時間まで読んでしまった。ようやく一息。妬みや誹りへの対抗手段は相手にしないこと。これに尽きる。自分はお前なんかに傷つけさせやしないという態度を保つこと。ただ肉体的な苦痛となると話は少し別だけど。辛い目に遭うと誰かが助けてくれるなんて思いもしなくなって、頼れるのは自分一人だと独りよがりになって益々孤独になってしまう。結局、一人で生きようとするよりも誰かを信頼できる人が一番強いってことか〜。色々考えさせられるなぁ。あの子供たちもうちょい痛い目見せてやりたいなぁ。2014/08/10
浅葉
5
★★★★★ ヴィクトリア朝のイギリス、ロウランド伯爵家の日常を家庭教師の目から描く第5巻はハウス・パーティ編。美しい。その一言がためいきとともに湧き出るようなお話。絵柄は勿論、ヴィクトリア朝の服飾や家具といった文化。階級社会。それゆえの柵やゴシップ。貴族と使用人。けれどその間でも生まれでる思い。それら全てが美しく感じる。個人的にはライナス少年の再登場が嬉しいが、一見穏やかな中に秘められたレイチェルとウィリアム間の葛藤はまだまだ続くようで…目が離せない。2009/12/03
ねね
4
「僕たちが生まれた時もこんなに大騒ぎだったのかなあ」ザックの言葉が哀しいです。双子ちゃんたちに振り回されつつも、少しずつ大人になっていく子供たちが可愛い。ウィルが完全にお兄ちゃんで、いつもの重荷から外れた後はこんな顔をするんだな…と嬉しくなってしまう。信じてくれる人を信じられない非礼について、ミス・ブレナンが理解する巻。難しいけど、大事なことだよね。ウェッジウッド夫人の言葉や雰囲気が凄く好きです。(感想書いてたのに消えてるし…)2016/07/10
-
- 電子書籍
- コールドゲーム【マイクロ】(21) フ…
-
- 電子書籍
- 少女は復讐のために【タテヨミ】第96話…
-
- 電子書籍
- ときめきの初舞台【分冊】 8巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 伴天連の呪い - 道連れ彦輔2 文春文庫
-
- 電子書籍
- 美味しんぼ(43) ビッグコミックス