- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少女/レディース)
内容説明
近所の子供たちに自転車が大流行、けれど自転車に乗れないまる子はおもしろくない。家族らの練習の勧めも拒絶したまる子だったが、結局友人のたまちゃんたちに迫られて、シブシブ練習を始めるハメに…。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
61
まるちゃんの自転車特訓の話は関口が良い奴になったオチが良かったです。まだ絵が手描き感があって素朴な頃のまるちゃんの方が卑屈な感じも出てて好きです。2023/09/28
はる
32
一緒に収録されている「ひとりになった日」が凄く好きです。さくらももこさんが上京して、一人暮らしを始めた日のことを描いたエッセイ。別れて暮らすことになるお母さんとのやり取りが切ない!当時の自分と重なり泣ける泣ける(笑)。さくらももこさんの作品で一番好きです。ちびまる子ちゃんも最初の頃のほうが断然面白かったなあ。2015/10/12
ゆるまる子
21
ノート1冊をとりあってお姉ちゃんとケンカをするお話、丸尾くん学級委員出馬の巻など。『盲腸の朝』の苦しみがわかりすぎる。『ひとりになった日』は、親目線で読むと泣けてくる。駅でまるちゃんとお別れした後、お母さんも泣いていたよね。(2022-87)2022/07/22
こゆ
19
30年ぶりの再読。花輪くん、みぎわさん、たまちゃん…とレギュラーキャラが揃ってきた3巻。自転車の練習、懐かしい。昭和の子はこうやってコケまくって乗れるようになったのよね。ストライダーに乗っていた我が子は5分で乗れるようになったから本当に羨ましい。おばあちゃんの家に一人で行く話もノスタルジーを感じて好き。ほのぼの劇場では、上京してお母さんが見送りに来てくれる話に泣いた😭いつも思うけど良いお母さんだ。盲腸の話はあまりにも痛そうで信じてもらえなくて気の毒。いろんな話でルックスの事をやたら言うのが時代を感じる。2025/06/17
緋莢
15
冒頭の「ごあいさつ」で、<「そうそう私もまるちゃんみたいな事ある ある ある…」という「クイズ100人に聞きました」の観客みたいな>というのが出てきますが、これも40代より下の読者は???となるのかな?『SLAM DUNK』の魚住のセリフ「はらたいらさんに3000点」よりは、番組名出てるし意味は分かるか…「よし こうなったらバリバリ選挙運動をやりましょう ズバリわたくしが勝つでしょう」3学期の学級委員に立候補するも、推薦された男子もいたので、投票が行われることに(続く 2024/11/04
-
- 電子書籍
- 世界の終わりの世界録【分冊版】 86 …
-
- 電子書籍
- 困ったご利用者に使える 介護スタッフの…
-
- 電子書籍
- 秘書は秘密の恋人〈独身富豪クラブ II…
-
- 電子書籍
- 僕は友達が少ない 18 MFコミックス…
-
- 電子書籍
- 神童機操DT-O phase02 講談…