内容説明
人類の新たな未来とは? 銀河の覇権を握るのはファウンデーションか、ガイアか? その答えがついに明らかに...…壮大な宇宙叙事詩
〔銀河帝国興亡史5〕銀河系の未来への鍵を握るといわれる人類発祥の惑星・・それこそ、あらゆる記録がことごとく抹消されてしまった星、地球だった。議員トレヴィズは、その地球探索の旅を盟友ペロラット、そしてガイア人の女性ブリスとともに開始する。やがて見つけた地球の姿とは……? 巨匠の人気シリーズ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
DEAN SAITO@1年100冊
11
後半の展開は怒涛の勢いで加速。未来史統合のアイデアの奔流に紙幅が間に合ってない。アシモフさん、飽きちゃって早々に幕引きたくなった??と思うくらいには展開速い だけど懐かしいキャラの再登場は無理矢理感が気にならない程度には胸熱でした2020/08/26
鐵太郎
11
アシモフは奇妙な清潔意識がありますね。潔癖感と言ってもいいかも。「匂い消し」にこだわります。ご本人がこれで悩んでいたのでしょうか? 入浴や身だしなみのとき、必ずといっていいほどデオドラント製品を脇の下に使うことについての描写があります。そういうことをまったく気にしたことがない鐵太郎の方が異常な不潔野郎なんだろうか、と昔読むたびに思ったもの。(笑)2010/04/08
秋良
9
銀河系が一つの有機体になることを目指すのは、果たして正しいのか?を何度も問い直す旅。最後がとても不穏で、ガラクシアの形成はミュールのような異分子によって阻まれることになるのかもしれない。2017/10/08
SINKEN
9
【総評】★★★☆☆ 【感想】引っ張りに引っ張って、最後に辿り着いた先があの場所だったのか!ってところまでは面白かったのだけれど、読み終わってしまうと、なんか煙に巻かれた感があるなぁ。。。セルダンの威光が輝いてた時期が一番面白かった。ミュール登場以降の精神制御による対立構造が拡大するにつれて全体のバランスが崩壊したような気がする。少なくとも自分にとって『~彼方』と『~地球』は蛇足だったかも。一応、『~序曲』も読んでみるけど。2017/07/21
清角克由
8
もうすぐ映像化されるファウンデーションシリーズの時系列的には確か最後の時点の作品。久しぶりに、そういえば最後どうだったんだっけと思い直して、読み直した。 アシモフの他作品との連結され、驚くべき登場人物が現れるラストはこのシリーズ最後としてはやはり圧巻の出来。 ここまで、映像化されることはないだろうが、ファウンデーションシリーズを俯瞰して思い出す意味でもこの本を再読したのは良い経験だった。 電子書籍化されていないため、紙書籍をスキャンしたPDFを読んだ。一日も早く電子化して欲しい。2021/08/08