岩波文庫<br> 過去と思索(二)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,507
  • 電子書籍
  • Reader

岩波文庫
過去と思索(二)

  • ISBN:9784003860410

ファイル: /

内容説明

反政府的言動のかどで逮捕されたゲルツェンは,流刑囚としてシベリアの入口にいる.「僕はウラル山脈の氷のような空気を吸った.その空気は冷たかった.しかし,それは新鮮で健康的だ.シベリアは新しい国だ.独特なアメリカだ」.五年にわたって余儀なくされた流刑生活が二十代の青年にもたらしたものとは.(全七冊)

目次

凡 例
ゲルツェン関係地図
モスクワ要図
ゲルツェン家系図
第二部 牢獄と流刑(承前)(一八三四―一八三八)
第十三章 ペルミ
流刑
ヴォルガ
ペルミ
ペルミからヴャトカへ
第十四章 ヴャトカ
ヴャトカ
ある医師の話
官房と食堂
チュフャーエフ
第十五章 シベリアの行政
官僚主義とシベリア総督たち
強欲な市警察署長
温和な判事
焼き殺された郡の警察署長
使徒のごときタタール人
検察官の随員になったわたし
「じゃがいも暴動」その他
ロマの教化
第十六章 アレクサンドル・ラヴレーンチエヴィチ・ヴィトベルク
第十七章 皇太子の行啓
ヴャトカにおける皇太子と知事の失脚
ウラジーミルへの移住
第十八章 ウラジーミルにおける生活の始まり
第三部 クリャジマ川の畔なるウラジーミル(一八三八―一八三九)
第十九章 公爵夫人と公爵令嬢
第二十章 みなし児
第二十一章 別 離
第二十二章 わたしの去った後のモスクワで
第二十三章 一八三八年の三月三日と五月九日
第二十四章
ナターリア・ザハーリイナへの手紙
第四部 モスクワ,ペテルブルク,ノヴゴロド(一八四〇―一八四七)
第二十五章 モスクワの新しい仲間
オガリョーフを取り巻く不協和音
新しいグループ
ベリンスキーとの論争と和解
スタンケーヴィチのグループ
訳 注
訳者解説2
略年譜2

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

57
流刑先で出会ったのは貧しい生活を送るが故に権力に阿り、更に自分より弱い人を叩く事で自尊心を保つ人々だった。民衆に幻滅する最中、憧れの芸術家が運命に打ちのめされ、去勢された上、牙を抜かれた虎同然になっているのを見てショックを受けるゲルツェン。だが、阿諛追従・日和見な人々へ一見、褒めているように見せかけて強烈な皮肉を飛ばす舌鋒は冴え渡っているのが流石。一方でアレクセイ皇太子の御幸には淡白だ。そして一番のハイライトは冷徹な公爵夫人の養子として人並みに育てられるも愛情は与えられなかったナタリーとの駆け落ちである。2024/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21936438
  • ご注意事項

最近チェックした商品