- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
日本全国で行われている伝統的なお祭りを季節に分けて紹介!
その地域の歴史や独自の風習が表現されているお祭りを、小学生に大人気のイラストレーターいとうみつる先生がキャラクター化し、楽しいイラストとわかりやすい解説で紹介します。
各地のお祭りを知ることで、日本の地理・歴史・文化までさまざまなことが学べ、お子さんの教材としても楽しく利用できる内容です。
「宗教研究の第一人者」として有名な山折哲雄先生に監修に入っていただき、学習、研究の参考教材や資料としても楽しく利用できる、上質な内容を担保しています。
シリーズ14万部を誇る、人気の「キャラ絵で学ぶ!図鑑シリーズ」の新刊です。
※小4以上学習の漢字には、ページ初出にルビあり。
目次
お祭りの基礎知識
暦とお祭り
春のお祭り
夏のお祭り
秋のお祭り
冬のお祭り
「ユネスコ無形文化遺産」にみる日本の民俗芸能
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えつ
7
知らないお祭りがたくさんあって、ほうほうほうほう〜と読んでしまった。『行ってみたい日本のおもな三大祭り』のリスト見てたら、三大けんか祭りなんて、7つも名前あがってるし、三大御田植祭と三代火祭りは3つ名前あげたあとに“ほか”記載されていて、はて???となった。笑 三大なのにこんなにあるの?!と驚き。でも、色々なお祭りを知れて良かった〜。2024/09/27
たくさん
0
ここに載っている祭りにゆかりがあるところに住んでいる人たちにとっては、とても調べ物をしたり他と比べやすくもあっていい感じにまとめられた本ですね。どういう意味があるとか季節を感じながらでもあるし何を大事にするかみたいなのが書かれていてとてもいいですね。2024/09/02