- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
東京に新たな危機が…驚天動地の新章開幕!
生活保護CW・義経えみるの勧めで療育手帳の取得、作業所での就労など、“再出発”に向け動き出す角間。 住まいの貧困に迫る“貧困ビジネス編”堂々完結!!
そしてーー 降りしきる雨、接近する台風。
この国が見えていない困窮が露わになる、驚天動地の新章開幕!
累計100万部(紙+電子)突破!
“生活保護”ケースワーカー奮闘劇、最新刊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しいたけ
62
はじめから泣かされました。知的障害がありながら手を差し伸べる手もなく本人責任という冷たさの中で路上に暮らす人。つらかったです。次巻に続く引きこもり問題。これも既に胸が痛いです。2023/12/09
ネギっ子gen
55
【あらゆる営みには「足場」が、自分が自分自身でいられる場所が必要】生活保護漫画なので、どうしても一度は描かなければいけないテーマである“貧困ビジネス”は、何とか終結。……。前巻にて、生活保護受給者を暴力で支配し金と労働力を搾取していた石橋は、不正受給の証拠を掴まれ、その逆恨みで義経に暴行を加えたことで、逮捕された。その後の話。被害者の一人・角間に知的障害の疑いを持った義経は、療育手帳(東京では、愛の手帳)取得のために検査を提案し、都の障害福祉課へ。だが、そこの知的障害者福祉担当者の対応は冷たかった…… ⇒2025/01/27
鷺@みんさー
39
今回も、まさに「今、now」の状況に重なって見えて、恐怖のリアリティが凄い。角間さんは手帳取得、マリアの母である木村先生とも画面越しに対面叶って、良かった。セクハラ発言にはゲンナリしたが、なるほど知的障害があると、褒め言葉のつもりでひたすら連呼することもあるわけか。難しいなあ~。そして新章・台風災害。私は幸いにも、被災や避難の経験はないが(防災リュックとか常備してるけどね)、場所により様々だろうけど、そうか東京は埋立地も多いから…こんな感じなのね。めっちゃ気になるとこで終ったけど、鬱病だろうなぁ。2024/09/23
hiro
35
第11巻に続いて読了。前半で“貧困ビジネス編”も一旦?完結したが、いくら石橋が警察に捕まっても安心できないのがつらい。えみるたちの仕事にはそんな怖さがあるのを改めて知った。後半からは、東京を台風が直撃する“災害編”が始まった。残念ながら最近の日本では、地震・台風などの災害に慣れっこになってきているが、今度は特にえみるたちケースワーカーの助けを必要な人たちの災害での窮状に焦点があたっているようなので、続けて第13巻も読んで行きたい。最後の「謝辞」をみて、丹念な取材をされているのだと改めて思った。2025/06/10
ozoz
20
重いテーマながら、ぐいぃと引き込む展開と着地点。マスクもしっかり描きつつ表情も伝わる画力に圧倒。新章は災害。胸がつまる。あっという間に、何もできない状況にのまれていくさまは、自分の水害経験を思い出す。謝辞の多さに、取材の熱量を感じる。読み応えありすぎ。2023/12/26
-
- 電子書籍
- あいにくるって【タテヨミ】 67 答え…
-
- 電子書籍
- 万能スキル『調味料作成』で異世界を生き…
-
- 電子書籍
- 浮浪雲(はぐれぐも)(79) ビッグコ…
-
- 電子書籍
- 三日月と流れ星 6 マーガレットコミッ…