内容説明
有名な合戦を活写する「戦百景」シリーズ。第4弾は、戦国最強武将の対決「川中島の戦い」。信玄対謙信の激突はなぜ起こったのか!
父・信虎を追放して甲斐国主となった武田晴信(のちの信玄)は信濃への侵攻を繰り返す。晴信は次々に信濃の国人衆を従えていくが、北信濃の村上義清が立ちはだかる。だが武田軍の圧力に抗しきれず、義清は越後の実質的支配者・長尾景虎(のちの上杉謙信)を頼る。景虎は義清ら国人の要請に応え北信濃に進出。武田軍と対決する。天文22年(1553年)の第一次川中島の戦いである。その後両者は二度対峙し、また景虎は関東管領職に就き上杉政虎と改名するが、二人が直接干戈を交えることはなかった。信州進出でほぼ無敗を誇る晴信と、戦神・毘沙門天を名乗る政虎。戦国最強の二人の勇将は互いに雌雄を決することを欲するようになる。そして永禄4年(1561年)、ついに決戦の時が訪れる。晴信を屠ることを決意した政虎が川中島の南部に位置する妻女山に13000の兵で布陣し、晴信はその意図を察したように武田の橋頭保・海津城に全軍20000を集めた。10日ほどの対陣ののち、濃霧が出る前夜に武田軍は二手に分かれて出陣。それを気取った上杉軍も密かに妻女山を下るのだった……。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
クアドラプル ダイノ
4
みんな大好き川中島 信玄も謙信もイメージ通りで違和感なく読める このシリーズどんどん出てほしい 源平とかやっても楽しそう2022/12/23
コニタン
4
武田信玄と上杉政虎との川中島の4度目の戦いが大きなヤマ場だった。主と主の直接の刃の交じりは、迫力満点でした。2022/08/05
鴨の入れ首
2
2022年刊。図書館本です。「川中島の戦い」(主に第4次会戦)を8人の有名武将の立場から描いた連作歴史小説集です。武田方の視点と上杉方の視点が緊迫感を持って絡み合い、とても面白く読みました。事態を動かすのは何も刃を交えるときだけでなく、それ以前の謀略や心理戦も興味深かったです。2025/05/23
Satochan
1
シリーズ第4作。名前だけは知っていた川中島の戦い。なぜ何度も戦ったのか、なぜ睨み合いが多かったのかがよくわかった。結局「敵を知り、己を知れば百戦殆うからず。」ということなんでしょうが、戦ってみないと本当に敵を知ったことにはならないんですね。あとストーリーに関係ないことですが、水に囲まれていれば海でなくても島と呼ばれるんだと分かって面白かった。2024/02/29
グランくん
0
龍虎の戦い。 義と利の戦い。 名と欲の戦い。2022/12/24
-
- 電子書籍
- 「死霊術師など穢らわしい」と処刑された…
-
- 電子書籍
- 【分冊版】麗奈と9人の男たち(5)