- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
文明の誕生から現代まで、人類5000年の歴史を一望する大人気シリーズ第4巻。1501年から1700年までの世界はどう動いたか。コンキスタドール(征服者)が銃を手に銀を求めて海を越え、交易の時代が開幕。ヨーロッパは宗教改革を皮切りに、世襲王朝同士の宗教戦争に荒れ狂う。中国支配は明から清へ、アジア四大帝国では朝貢貿易から互市システムへと転換する。科学革命や啓蒙思想が芽吹き、世界=経済のシステムが歴史の歯車を回し始めた。
目次
第九章 第五千年紀後半の世界、その1 一六世紀の世界(一五〇一年から一六〇〇年まで)
(1) 中央ユーラシアの動向と地中海世界
イスマーイール一世と一二イマーム派
ポルトガルのインド洋進出オスマン朝の拡大
ムガール朝の始まりとシェール・シャーイタリアの混迷と盛期ルネサンス
フランソワ一世のミラノ攻略宗教改革の引き金
アステカ帝国の征服とルターの追放ハプスブルク家とフランス王家の確執
ローマ劫掠とインカ帝国の滅亡トスカーナ公国はコジモ一世の手に
スペインの新大陸政策
(2) アジアの動向と宗教改革の進展
陽明学の誕生と石見銀山
朝貢貿易から互市システムへイングランド国教会の成立とカルヴァンの宗教改革トリエント公会議と英仏王家の動勢
アウグスブルクの宗教和議
(3) インドと中国、その経済・社会システム
インドのアクバル、日本の信長
張居正による税制改革アクバルによる帝権確立
女直族のヌルハチ
(4) スペイン黄金世紀の内実とユグノー戦争
フェリペ二世の視野狭窄とイヴァン四世の誤算
エリザベス女王(一世)の誕生ユグノー戦争の始まりと奴隷貿易
サン・バルテルミの大虐殺から三アンリの戦いへスペイン黄金時代の内実
アルマダ海戦(無敵艦隊の敗北)
ナントの王令コサックの台頭とロシアの混乱
一六世紀は銀経済の時代
第十章 第五千年紀後半の世界、その2 一七世紀の世界(一六〇一年から一七〇〇年まで)
(1) 三〇年戦争と三王国戦争
ステュアート朝とロマノフ朝の誕生
三〇年戦争
スペイン絵画の栄光三王国戦争の始まり
ウェストファリア条約
(2) 大清グルンの成立と明の滅亡
満洲族の自立と日本の鎖国
大清グルンの成立
社会契約論の萌芽
(3) ルイ一四世と康熙帝
重商主義時代の世界戦略
大トルコ戦争という転機大同盟戦争と名誉革命
アウラングゼーブと康熙帝
一七〇〇年の世界
参考文献
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
coolflat
Emkay
れいまん
Hiroshi
kumoi