メディア学大系 1<br> 改訂メディア学入門

個数:1
紙書籍版価格
¥2,970
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

メディア学大系 1
改訂メディア学入門

  • 著者名:柿本正憲/大淵康成/進藤美希/三上浩司
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • コロナ社(2021/05発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/28)
  • ポイント 810pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784339027969

ファイル: /

内容説明

本書では「メディア学」という枠を超えた学問領域を,その根底にあるディジタル技術を軸に,技術(理工系),コンテンツ(芸術系),社会(文系)の切り口で各分野の概要を解説。本改訂では分野ごとに章を細分化し構成を一新した。

目次

1.メディア入門
1.1 メディアとは
1.2 メディアを支える基盤技術
1.3 メディアの基本モデルとコア領域
1.4 メディアを学ぶ目的
演習問題

2.ディジタル技術
2.1 アナログとディジタル
2.2 メディア情報のディジタル表現
 2.2.1 標本化と量子化
 2.2.2 画像のディジタル化
 2.2.3 ディジタルデータの人間への提示
2.3 ディジタルデータの基本
 2.3.1 物理状態,2進数,データ規約
 2.3.2 データ量の単位
 2.3.3 キロ,メガ,ギガ,テラ
演習問題

3.音声音響言語処理
3.1 音と聴覚
 3.1.1 音と聴覚の基本的な性質
 3.1.2 音によるインタフェース
 3.1.3 音の方向知覚
3.2 音声処理
 3.2.1 音声の特徴
 3.2.2 音声認識
 3.2.3 音声合成
3.3 ディジタル音楽
 3.3.1 音楽メディア
 3.3.2 音楽制作
 3.3.3 音楽情報処理
3.4 言語処理
 3.4.1 テキストデータの分析
 3.4.2 言語処理の応用
演習問題

4.映像画像CG処理
4.1 画像と視覚
 4.1.1 画像と視覚の基本的な性質
 4.1.2 画像によるインタフェース
4.2 画像処理
 4.2.1 濃淡変換による明るさの調整
 4.2.2 色の調整
 4.2.3 フィルタリング,モザイク処理,マスク処理
4.3 画像認識
 4.3.1 画像認識の手法
 4.3.2 画像処理の応用
4.4 コンピュータグラフィックス(CG)
 4.4.1 CGで使われる技術
 4.4.2 3次元CG
 4.4.3 可視化
演習問題

5.ヒューマンインタフェース
5.1 インタフェースとは
 5.1.1 インタフェースの構成要素
 5.1.2 さまざまなインタフェース
5.2 CUIとGUI
 5.2.1 キャラクターベースドユーザインタフェース(CUI)
 5.2.2 グラフィカルユーザインタフェース(GUI)
 5.2.3 CUIとGUIの役割
5.3 バーチャルリアリティ(VR)
 5.3.1 VRの構成要素
 5.3.2 仮想世界と現実世界の融合
5.4 インタフェースの設計
 5.4.1 インタフェース設計の基本理念
 5.4.2 よいインタフェースとは
演習問題

6.ネットワーク
6.1 古典的なネットワーク
 6.1.1 情報伝達
 6.1.2 電話網
6.2 インターネット
 6.2.1 インターネットの仕組み
 6.2.2 パケット通信
 6.2.3 IPアドレスとURL
 6.2.4 ルーティング
6.3 現代のネットワーク社会
 6.3.1 セキュリティ
 6.3.2 ディジタルデータにまつわる権利
演習問題

7.クリエイティブコンテンツ
7.1 コンテンツとは
 7.1.1 本書で扱うコンテンツとは
 7.1.2 コンテンツの媒体
 7.1.3 コンテンツと時間
 7.1.4 リニアコンテンツとインタラクティブコンテンツ
7.2 コンテンツ制作工程
7.3 コンテンツ制作に関わるスタッフ
演習問題

8.実写映像とCG技術,アニメ技術
8.1 映像制作技法
 8.1.1 実写
 8.1.2 アニメーション
 8.1.3 コンピュータグラフィックス(CG)
 8.1.4 撮る映像とつくる映像
8.2 映像コンテンツの基礎
 8.2.1 映像の構成要素
 8.2.2 構成要素の設計タイミング
 8.2.3 映像制作手法ごとの構成要素生成手段
 8.2.4 画面構成
8.3 映像編集
 8.3.1 連続性
 8.3.2 編集理論とクレショフ効果
 8.3.3 映像のつなぎかた
 8.3.4 合成・CG/VFX編集
 8.3.5 マスタリング
演習問題

9.インタラクティブコンテンツ
9.1 ゲームのプラットフォーム
 9.1.1 アーケードゲーム
 9.1.2 家庭用ゲーム
 9.1.3 スマートフォン向けゲーム
 9.1.4 PCやその他ゲーム
9.2 ゲームコンテンツの表現と形式
 9.2.1 ゲームの新規性
 9.2.2 ゲーム表現の違い
 9.2.3 ゲームの対価
9.3 ゲームと遊び
 9.3.1 遊びの定義とそれを超えたゲーム
 9.3.2 遊びの要素
 9.3.3 ゲームデザイン
 9.3.4 新しいゲーム要素と倫理
9.4 ゲームを取り巻く環境
 9.4.1 ゲーム制作に関わる業務
 9.4.2 ゲーム開発の構造
 9.4.3 ゲームの応用
演習問題

10.コンテンツと音
10.1 コンテンツと音の関係
 10.1.1 音楽コンテンツの変遷
 10.1.2 コンテンツ音楽の概略
10.2 コンテンツにおける音の要素
 10.2.1 コンテンツの中の音の種類
 10.2.2 その場にある音とない音
 10.2.3 音素材の準備
10.3 音とコンテンツのすり合わせ
 10.3.1 ワークフローの中での音
 10.3.2 音による雰囲気の演出
 10.3.3 編集段階での音と映像の組合せ
演習問題

11.AI時代の社会
11.1 情報化による社会の発展
11.2 AIとはなにか
11.3 技術の進化と人間社会の関係
11.4 社会としてAIにどう向き合うか
11.5 AIのビジネスにおける活用
演習問題

12.ソーシャルグッド
12.1 社会のためによいことをする
12.2 SDGs17の目標
12.3 市民の参加
12.4 NGOの例
12.5 NPOの例
12.6 ソーシャルビジネス
12.7 コミュニティへの貢献
演習問題

13.ディジタルジャーナリズム
13.1 ニュースとはなにか
13.2 報道されるニュース
13.3 マスコミとはなにか
13.4 生活者のメディア接触
13.5 ディジタル時代のニュース
13.6 ジャーナリズムとはなにか
13.7 調査報道
13.8 ディジタル時代のジャーナリズムの課題―1
13.9 ディジタル時代のジャーナリズムの課題―2
演習問題

14.ディジタルマーケティング
14.1 ビジネス系科目の体系とキーワード
14.2 ディジタルマーケティングとはなにか
14.3 広告とはなにか
14.4 動画広告
14.5 ディジタル広告の今後の方向性
演習問題

15.メディア学の流れ
15.1 メディアの歴史
15.2 メディア学と学際領域
15.3 メディア学の将来
演習問題

引用・参考文献
演習問題解答
索引

最近チェックした商品