にっぽん文鳥絵巻

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

にっぽん文鳥絵巻

  • 著者名:清水知恵子
  • 価格 ¥1,485(本体¥1,350)
  • カンゼン(2019/10発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862555113

ファイル: /

内容説明

文鳥のいる日々に、感謝☆

◎思わず会いにいきたくなる、野性的&可憐な文鳥たちが大集合!

◎今までになかった! 集団ライフな文鳥たちの写真集!

江戸時代初期に原産国のインドネシアから日本に伝えられて以来、愛らしい姿と声、人懐こい性格で人々の心をとらえ続けてきた文鳥(ブンチョウ)。飼い鳥(愛玩鳥)として世界各地で親しまれていくなかで、明治時代に日本で生みだされた白文鳥をはじめ、原種(野生文鳥)とはひと味違う魅力を有する品種も誕生しています。

本書では飼い鳥として世代を越えて愛される文鳥のさらなる魅力を探るべく、その珍しい集団生活が見られることで話題の相模原麻溝公園(神奈川県相模原市)へ。一般家庭では一羽~数羽で飼育される文鳥が百羽以上の集団生活下で見せる野性味あふれるしぐさや表情――文鳥好きの人も初めて目にするビジュアルの数々を、文鳥に関する情報・雑学、トピックなどとともにご紹介していきます。

あわせて、明治期から高い人気を誇る白文鳥発祥の地である愛知県弥富市周辺で注目を集める文鳥にまつわるスポットを訪問。弥富文鳥の文化を引き継ぎ伝えようとする高校生たちの奮闘ぶりもお伝えします。

『にっぽんスズメ歳時記』をはじめとする「にっぽんスズメ」シリーズで“知っているようで知らなかった”野の鳥の姿に迫ったスタッフが贈る、文鳥の知られざるバックグラウンド(野鳥時代)が垣間見られるビジュアル満載の一冊です。


【目次】
◎巻頭スペシャル 文鳥のいる風景
相模原麻溝公園/弥富市歴史民俗資料館/愛知県立佐屋高等学校/ハワイ島コナ

◎Part1 文鳥スタイル
【基本スタイル】
横から/前から/後ろから/下から
【文鳥のカラーバリエーション】
ノーマル文鳥(並文鳥/桜文鳥/白文鳥/シルバー文鳥/シナモン文鳥/クリーム文鳥/アルビノ文鳥/ホオグロ文鳥

◎Part2 文鳥トリビア
文鳥ってどんな鳥?/文鳥の生態と特徴/日本人と文鳥/文鳥の一日、一年/文鳥の一生

◎Part3 文鳥ライフ
【日常しぐさ】
羽ばたき・飛翔/羽づくろい/水浴び・水飲み/食餌/休息・日光浴/小競り合い・ケンカ/ペアで

◎Part4 文鳥トリップ
【白文鳥発祥の地・弥富ヘ】
Spot 弥富市歴史民俗資料館
Project 「 文鳥プロジェクト」
弥富周辺文鳥ゆかりの「見どころ!」一覧

特別収録 文鳥ライフin Hawaii

文鳥サロン Books&Comics/Verious Goods/Spot

Key Persons Interview
#01 西名悠里子さん(相模原麻溝公園ふれあい動物広場展示担当チーフ)
#02 嶋野恵里佳さん(弥富市歴史民俗資料館学芸員)
#03 佐屋高等学校「文鳥プロジェクト」メンバーの皆さん
#04 にゃーさん(ブロガー)
#05 伊藤美代子さん(文鳥ライター)
#06 はなぶさ堂さん(小鳥サロン)

Staff Interview
写真担当 清水知恵子さん

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

てんちゃん

29
子供の頃、家に手のり文鳥がいたので、文鳥は大好きです。インコよりも表情が豊かで活気がある感じがするんですよね。人にとってもよくなつきます。特に白文鳥は品があってかわいくて好きです。この本には文鳥うんちくがたくさん詰まってます。文鳥が大量にいるバードゲージのある相模原麻溝公園、文鳥と触れあえる川越のはなぶさ堂、文鳥職員のぶんちゃんのいる白文鳥発祥の地にある弥富市歴史民俗資料館、野生文鳥のいるハワイ島コナ。行ってみたいところの情報も満載です。文鳥写真集としても楽しめます。文鳥、また飼いたいなぁ。2019/08/02

まっきー☆

12
図書館本。ちゅちゅんがちゅん祭り、後夜祭ファイナルは文鳥! なんと文鳥はインドネシアが大元の原産とは! しかもめちゃ懐くらしい。見ていて、めっちゃ欲しくなってしまった。。。 そこはぐっと我慢! 相模原に文鳥の聖地があるらしいので、ぜひ行ってみたい。やっぱり鳥も可愛い❤️2020/06/14

ぽけっとももんが

6
以前ハワイに行った時、くちばしの赤い野鳥がたくさんいたのでガイドさんに聞いたらそっけなく「Finch」と。フィンチとはなんぞや。調べてもぴんとこないままだったのだけれども、なるほど野生の文鳥でしたか。図書館の新着本で可愛らしい表紙を見て借りたけれども、積年の疑問の一つがぽんっと解けました。文鳥とてもかわいいけれども、日中お留守番させるには夏場はエアコンが必須っぽい。老後は猫も飼いたいしなぁ。とりあえず写真をみて可愛さを堪能。2019/08/04

MOTO

2
予約入荷した知らせを受けたので、図書館バスへと受け取りに行った。毎度の事だが、ここのパソコンは常に調子が悪い。「ちょっと待ってくださいねー、えーとぉ~」せわしなく指を動かす係員。「他の本ゆっくり眺めてますから大丈夫ですよぉ」本ある所なら何時間でも待てるし。やがて、「あ、あった。これですかぁーっ?!高く掲げた本の表紙にツボった。「あ、それです。それそれ」探し物が文鳥ってもー、可愛すぎ♪もちろん本のなかにも可愛い文鳥達がたくさんで、超癒され本でした。2019/12/20

kaz

2
タイトルどおり、文鳥の写真集。いろいろな種類や生態等もコンパクトに解説。白文鳥が日本産の品種とは知らなかった。 2019/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13609637
  • ご注意事項

最近チェックした商品