- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
小学低中学年から楽しめる!オールカラーイラストでさくさく読める「日本名作」シリーズ第7弾は、江戸川乱歩の「少年探偵団」を収録。 小林少年を団長とし、子ども達で結成された少年探偵団と、宝石をねらう怪人二十面相が、推理でたたかう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぬぬ
13
小学生対象の本で江戸川乱歩を読んでみました(手段選ばず)推理モノはやはり苦手みたいです。 本書は怪人二十面相がお宝を狙うお話と少年探偵団が結成されるきっかけとなるお話が収録されています。ちなみに、あの明智小五郎も登場します。少年探偵団VS怪人二十面相、その結果はいかに!?結構ぶっとんだ作品でした!普通の人が思いつかないような怪奇と幻想の世界…名探偵コナンにちょっと似ている(厳密には名探偵コナンが少年探偵団に似ている)ところがありました。んー推理モノはやっぱり苦手だなぁ(2回目)2019/10/30
こゆ
12
小3、一人読み。コナン好きな子供から「ぼく、最近怪談みたいなちょっと怖いやつとか、謎解きの話好きやから借りてきて」と言われ、満を持して渡した少年探偵団。と言っても、私が子供時代に夢中で読んでいたようなおどろおどろしいレトロな表紙のものではなく、昭和生まれの私には少々ひいてしまうくらいキラキラしたカラーの挿絵の本。なんせ全員イケメン。文章を読むのが苦手な子供、序盤は「全然意味がわからない」とボヤいていたが、一応読み切っていた。面白かったなら他も勧めたいけど、今風の江戸川乱歩はコレともう一冊しかないのよね。2022/05/14
あおい
10
怪人二十面相六つのダイヤモンド事件、少年探偵団黒い魔物事件。二十面相と小林少年の変装やトリックが楽しめます。2018/01/10
maiko
9
ホームズVSモリアーティ教授、のような因縁の対決。少年ならではの勇敢さと、簡単だけどかしこい仕掛け。最後はしっかり明智小五郎の登場。2022/11/30
absinthe@読み聞かせメーター
7
小2の娘一人読み+読み聞かせ。娘が学校で借りてきた本。「少女探偵団てないの?」うーん。乱歩は書いてないと思う。今なら珍しくないけど、この時代は、女が危険な仕事をするような本は少ないと思うよ。気球で逃げられちゃうって、少し間抜けだね。2019/01/22