- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少女/レディース)
内容説明
小児科医で小学校勤務の保健医・牧野(まきの)による講習で人命救助<心肺蘇生とAED>を学んだ翔平(しょうへい)は、祖父を亡くしたばかりだった。いま目の前で倒れた文具店のおじちゃんを救うことに迷いはない! 街へ駆け出した少年の勇気がすべてを変える。非常勤講師・奈々子(ななこ)の夢と現実が交錯する教師の本音、ADHDの楓太(ふうた)と化石少年の冒険物語、学校勤務の栄養士の悩みを描いた意欲作も収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ako
14
AEDを使って人を助けた経験はその後の人生を変える程の出来事だったでしょう。大切な人を助けられてよかった。実際に触って体験することは聞くだけや見るだけでは得られないものがあると思う。自分が実際使わなきゃいけなくなった時使える自信がない。まずどこにあるのか?ちゃんと使えるのか?命を救えなかったら…などと考えて動けない気がして…思わず最寄り駅周辺のAEDの設置場所を検索した。結構あるんだ。2017/04/20
イーダ
9
私も救急救命の講習で習ったけど、AEDを使う練習の出来る、安価なモデルがあったらいいなーと思いました。もっとたくさんの人が使えるようになって欲しいです。栄養士の先生も今は大変ですよね。…今回、篠谷先生の活躍、無かったなー…2017/04/15
粋
7
いい話だった。AEDの話は泣ける。近隣のAEDの場所を知っておくだけでも違うのなら、ちょっと気にしてみようかなと思う。2023/02/06
sskitto0504
6
AEDについてはしっかり知らなきゃなぁ…給食って大人になっても出してほしい制度だなぁ…2017/04/13
Kei
5
市外線が皮膚にあたると体内にビタミンDが生成される。ビ民Dにはカルシウムの吸収を高める効果がある。カルシウムは骨を作る。つまり、紫外線は骨を丈夫にする。他にも糖尿病など病気の予防、記憶力や鬱など脳機能にも効果があると言われている。愛着障害というものがあり、0~5歳の時期に養育者と子供の間に十分な愛着が形成されていないことで、子供の情緒や対人関係に問題を抱える状態の事。抑制型と脱抑制型がある。2018/01/14
-
- 電子書籍
- イラストが映える デザイン背景のきほん
-
- 電子書籍
- 週刊ビッグコミックスピリッツ 2021…
-
- 電子書籍
- ダブル・ストロベリー・ビター・ケイクス…
-
- 電子書籍
- 源氏物語 32 梅が枝
-
- 電子書籍
- シャッター(4) アクションコミックス