放課後カルテ(12)

個数:1
紙書籍版価格
¥550
  • 電子書籍
  • Reader

放課後カルテ(12)

  • 著者名:日生マユ【著】
  • 価格 ¥594(本体¥540)
  • 講談社(2016/10発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784063945195

ファイル: /

内容説明

ADHD混合タイプの楓太は衝動を抑えられずクラスで問題になってきていた。通級先の小学校にいる牧野と担任の戸丸は、スモールステップを見つけようと楓太の得意なことをみつけようとするが!? そして恒例の救命講習を命じられた牧野は、児童相手に本気の心肺蘇生とAED講習を行う。その場には救命処置もむなしく祖父を亡くしたばかりの一人の少年がいて、牧野に怒りをぶつける!! チカの中学特別編(SNS依存)も収録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ako

15
小さい頃にADHDだと気付いて、接していくのって実際は難しいだろうな。親は成長すれば変わるだろう、と見逃してしまうことがあるかもしれない。たくさんの子供を見ている学校の先生が気付いてくれたらいいけど、接し方となると更に難しい。どうしていくべきか担任だけでは無理だろう。こういう時に牧野先生のような人がいると助かる。このような漫画があることでたくさんの人に知ってもらうことは大切だと思います。2016/11/17

sskitto0504

11
前巻に続きのADHDはなかなか難しいなぁ…ちゃんと病気だというのがわかればいいけどきっと覚えが悪いで片付けられちゃう事がほとんどな気がするからなぁ…小学校卒業してから一度も先生に会いに行ったことないな…いい先生いなかった気がするもんなぁ…2016/10/17

7
病気もそうなんだけど、人との接し方を教えられてる気がする。AEDの話は身近な問題だからちょっと怖く感じる。分かっていても実際に出来るかと言われたらこればっかりは分からないもんな。それでも知識がないと出来もしないので勉強になります。2023/02/05

虹雪

7
小学生でも中学生でも思春期の頃っていろんなことあるんだって思う漫画ですね。ADHDとの向き合い方って色々難しいんだって思いもあるし、そういう風にしたらいいんだって勉強になりますね。ただ一目見ては分かりずらいですけど。2018/04/04

Kei

6
一般的に成長期には成長ホルモンが骨と骨の間の骨端線の軟骨部分に働きかけ、その軟骨が成長することで背が伸びる。滲出性中耳炎-耳管が閉じて鼓室内の気圧が低下し鼓膜が内陥する。その状態が進むと鼓室粘膜から水分がにじみ出る。鼓膜の内陥と滲出液によって鼓膜の動きが制限され難聴となる。発作後の気管は炎症が強まり、より過敏な状態。発作前より小さな刺激で発作が起こりやすい。予防薬や環境整備で注意が必要。2018/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11160244
  • ご注意事項

最近チェックした商品