- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
【素直になれた“青春”と、忘れられない“一局”──。】
小禄心は正直な気持ちで願った。初めて心の底から楽しめた相手と、またいつか大舞台で麻雀が打ちたいと…。これは麻雀で全国の頂点を目指した少女たちの軌跡──。
(C)2016 Ritz Kobayashi (C)2016 Aguri Igarashi
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あなほりふくろう
19
中学進学。閑無の振る舞いが楽しい。「もうしばらく応援しねえ」なんともこの子らしくて。p118での飛びしざりっぷりに失笑。ボコってくるわと威勢よく飛び出してのこの有様に苦笑。真っ直ぐに幸せに育った、良い意味でまだ一番子供なんだなあ、と思う。一方で閑無をボコった悠慧、4巻で慕とはやりに刺激を受けてのこの成長なんだろうが、視線の鋭さはこれまでと少し違ったもの。閑無と似たキャラと思っていたのだが、ここにきてこの差はなんだろう。影響を与えた者との距離だろうか、なんて。2016/03/27
Yobata
17
中学生編へ。母の影はついに捕まえられなかったけど、湯町小の仲間達に支えられ、そして母に見つけてもらうため,さらなる大会への意気込みを抱え、中学生に進級する慕。ニーマンの所にいる母ナナは…これ記憶喪失?シノハユバージョンも登場キャラが出尽くしたようで、ゆっくりと日常編へ。慕,閑無,杏果の湯町メンバーに加え、はやりも同じ湯町中に進学し湯町麻雀部へ。あっさりと団体メンバーになってたけど、三年生が穏やかでほんわかしてたねw中学団体戦デビューで悠彗の万原中と対決するも悠彗が魔王のような力を見せ…。2016/06/29
カラシニコフ
16
母ちゃん何者だよ(笑)久々のユエが強すぎてビックリ。 ★★★★☆2017/02/11
SPICA
8
全国大会終了から、修学旅行・卒業&入学・中学の麻雀部入部・市大会出場とテンポ速めながらも、しっかりと成長を追えている感がある。そして何より全国大会での横の繋がりを維持しているのが素晴らしい。心との電話とか。さらに菜緒子と知代子なんか本編カバー下にまで出張するレベルだし。中学の制服を着て「初恋の子思い出したとか?」とか不敵に「さてどうかな・・・」とか言っちゃう慕が可愛い。天然記念物として保護すべき。そして市大会、あれだけ燃えてた閑無をトバした悠彗。万原中で一体何があったのか・・・。正直本編より面白いような。2016/04/17
カラシニコフ
7
でもグラタンてフランス料理だよね2018/10/13
-
- 電子書籍
- 12歳までに身につけたい SDGsの超…
-
- 和雑誌
- 教職研修 (2025年8月号)