じっぴコンパクト新書<br> 長野「地理・地名・地図」の謎 - 意外と知らない“信州”の歴史を読み解く!

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

じっぴコンパクト新書
長野「地理・地名・地図」の謎 - 意外と知らない“信州”の歴史を読み解く!

  • 著者名:原 智子【編】
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 実業之日本社(2015/10発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784408455358

ファイル: /

内容説明

「えっ?信州には『信濃川』はない!?」、「県歌『信濃の国』には別バージョンがあった!」、「『ライディーン』は長野県出身の人名だった!」、「県や市の境が決まっていない場所がたくさんある」、「大王わさび農場の大王って誰?」、「なぜかジブリ映画にまつわる名称が多い町がある!」、「真田幸村は本当は存在しなかった!?」、「海がない県なのに、海の地名があるのはなぜ?」、「長野県に降った雨が流れるのは、日本海?太平洋?」……など長野県の地理や地名、歴史に隠された意外なエピソード、ためになる話を紹介。読めば信州のことがもっと好きになる本。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

4
長野県民なのですが、この手の本を読む機会が無かったので新鮮だった。信濃の中国風の呼び名が信州だったり、市民性を評する「松本のスズメ、諏訪のトンビ、上田のカラス」なんて始めて知った。2015/09/23

mami

4
長野県大好き。将来的には移住も視野にいれており『自称長野通』だったのですが、これを読んだら知らなさ加減にがっくり。何度も読み返してお勉強します。2015/09/09

なかちゃん

1
地名について調べものがあって。トピックス網羅されていると思うので長野県を知る入口・とっかかりによい。長野県民が「そうそう」という生活文化のことからへーそうなんだということまでまんべんなく。2022/05/15

Hiroki Nishizumi

1
まぁまぁやね2021/06/10

shota

1
知っているものが全くなかった。そのため、たくさん学べた。飽きてきてしまうので飛ばしながら読んだ。これからは名前の由来などにも注目していきたい。2018/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9012010
  • ご注意事項

最近チェックした商品