内容説明
「キレイで食べ物がおいしい」ばかりがシンガポールの魅力じゃない!!“知っているようで知らない”ウンチクが凝縮された一冊。ちっちゃな国に隠されたディープな話を知れば、もっとシンガポールが好きになる!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はぎはぎ
5
シンガポールの有名どころからそうでないところまで、由来をさかのぼる本。読み物としてもテーマごとの分量が少なくて読みやすいのだが、やはりシンガポールに住んだことがあるとか、旅行したことがあるとか、あるいはこれから訪れる予定であるとかいう人の方が楽しめるだろう。事前知識を入れて確認するもよし、訪れたところを思い出して懐かしむもよしである。2022/05/11
nizimasu
5
何年か前にシンガポールに行った時にたまたま入った「イメージオブシンガポール」という場所で日本の統治時代や、プラナカンの女性がまったく外出できないというひどい状況におかれていたのを知るにつれ、シンガポールの歴史にも興味がわいていましたが、このような文庫でわかりやすく解説してくれる本が皆無だったので非常に役に立ちました。都市国家だけにあまり見所は少ないと言えなくもないですが、周囲の自然やモニュメントにはそれぞれの時代の遺物も残されていてちょっと再訪したくなりました2014/12/19
宇佐見
2
シンガポールについて、知ってることも、知らないこともひっくるめて楽しめた。が、個人的にはもっと掘り下げた本の方が好み。★★★☆☆2019/10/21
HAZ
2
先日シンガポールに初めて行ってみて、また行きたい国になったので、勉強のために。歴史、文化などがよくまとめられており、次回の旅行かわますます楽しみなった。2016/11/03
Shotaro
1
初めてシンガポールに行くので予習。ガイドブックには「今」のシンガポールのことばかり載っているが、この本では何もない小さな島から急速に発展してきた過去、そして現在も様々な開発が進むシンガポールの未来像についても学ぶことができた。特にかつて日本がシンガポールを支配していたこと、そこで起きた日本軍による華人大虐殺など、日本が思いの外シンガポールの歴史に深く関わっていたことを知ることができたのは大きな収穫だった。この本を1冊頭に入れればかなりのシンガポール通になれるだろう。2016/09/02
-
- 電子書籍
- 飲食店経営2020年10月号 - 現場…
-
- 電子書籍
- 週刊東洋経済 2019年4月20日号 …
-
- 電子書籍
- ヒーラー稲葉朋子の前世案内(分冊版) …
-
- 洋書電子書籍
- You Can't Drink a M…
-
- 電子書籍
- 冴えない彼女の育てかた Memoria…