王様のブランチで紹介されました! 水谷フ-カさん 『14歳の恋』 《2013年おすすめマンガ特集》
1月12日に放送されたTBS系テレビ番組「王様のブランチ」で、 《2013年おすすめマンガ特集 「恋部門」》として、水谷フ-カさんの 『14歳の恋』が紹介されました。 『14歳の恋』は、水谷さんが初恋をテーマとして描いた物語。中学2年。思春期真っただ中。…
2013.01.12 コミック メディアで紹介 売れてる! 王様のブランチで紹介!
川口有美子評 『神様からの宿題』山本育海 (著)、山本智子 (著)、 藍原寛子 (著・編集)【プロの読み手による 書評空間】
書評者 川口有美子(アドポケイト 政策提言・ロビーイング・患者の代理人)※「書評空間」2013年1月3日より「それは、みんなへの宿題」 「病気とは人生の夜の側面で、迷惑なものではあるけれども、市民たる者の義務のひとつである。この世に生まれた者は健…
2013.01.11 社会 iPS細胞 メディアで紹介 難病
第148回芥川賞・直木賞の候補作が発表されました。
第148回芥川賞・直木賞の候補作が発表されました。はたしてどの作品が受賞するのでしょうか? 選考委員になったつもりで予想を立ててみるのも楽しいですね。選考会は1月16日(水)に行われます。芥川賞小野正嗣 「獅子渡り鼻」(『群像』 11月号)北野道夫…
2013.01.09 文学 受賞作品 売れそう 直木賞 芥川賞
『和僑』2ちゃんねらーは日本ではなく中国の農村を選んだ【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】
「和僑」とは、今世紀になってから日本人の間で作られた造語である。中国で喰い、中国を喰らう日本人を追った前代未聞のルポ。インターネット上の巨大掲示板『2ちゃんねる』に投稿されたスレッドの転載記事を著者が目にしたのは2011年夏。タイトルは「中国の田…
2013.01.09 くらし 社会 中国
【佐賀店】 自転車レースの誘惑『エデン』
チームの枠にとらわれず同じ出身国同士で助け合ったり、戦略によってライバルとも手を組んだり譲り合ったり、自転車競技はとても不思議な競技です。自転車レースの最高峰、ツール・ド・フランス。チームが解散の危機にあり、成績を残さなければ解雇・帰国という苦…
2013.01.08 エンタメ スポーツ 感動の一冊
【横浜みなとみらい店】 横浜のキニナル・・・が一杯『はまれぽ.com』
「横浜のキニナル情報が見つかるWebマガジン」を合い言葉に横浜のマニアックな情報が満載のウェブマガジン「はまれぽ.com」が書籍になりました。 マニアの独創的な視点から発した横浜の魅力が万歳。 情報は正確で、何気ない横浜の「キニナル」をスタッフが時…
2013.01.07 エンタメ 笑える
【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 昨日考えていたことが今日通用しなくなる。 『瓦礫の下から唄が聴こえる』(1月6日 毎日新聞)
「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」1月6日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店ツイッターで紹介しておりました毎日新聞掲載の『瓦礫の下から唄が聴こえる』です。[今朝の新聞より]「毎日」からまずは。佐々木幹郎さんの『…
2013.01.07 新聞書評 東日本大震災 詩
【新宿南店】 ご予約受付中 安部公房
安部公房の未発表作品、単行本化!安部公房『(霊媒の話より)題未定』新潮社2013.1.22(発売予定)1680円(予価)先駆的な作品の数々を残し、日本を代表する作家の一人でもある安部公房。このたび未発表原稿である「天使」が発見され、雑誌『新潮…
2013.01.07 アート エンタメ 人文 文学 社会 売れそう 旬な人 東京 関東
朱野帰子評 『あたらしいみかんのむきかた』岡田好弘・神谷圭介著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 朱野帰子(小説家)※「書評空間」2012年12月26日より もうすぐお正月ですね。強制的に集められた親戚同士、旧交を深め合わなければならない微妙な季節です。義理の家族への対応にも頭が痛いですね。共通の話題もないし禁句も多い。「孫はまだかしら」…
2013.01.06 アート やってみよう
阿部公彦評 『マザーズ』金原ひとみ著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 阿部公彦(東京大学(英米文学))※「書評空間」2012年5月1日より「Butのいらない小説」 飲み会で学生に、「最近、おもしろい小説読んだ?」と訊いてみることがある。日本の小説。今、書かれている小説。そんな含みを持たせると、大学院生などか…
2013.01.04 Bunkamuraドゥマゴ文学賞 文学 受賞作品 金原ひとみ