王様のブランチで紹介されました! 米澤穂信さん 『リカーシブル』
2月2日に放送されたTBS系テレビ番組「王様のブランチ」で、米澤穂信さんの 『リカーシブル』が紹介されました。米澤さんは、2001年に『氷菓』で第5回角川学園小説大賞奨励賞(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞し、作家デビュー。独自の視点で「青春」を描き、…
2013.02.02 エンタメ メディアで紹介 売れそう 王様のブランチで紹介!
森一郎評 『哲学原論/自然法および国家法の原理』トマス・ホッブズ著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 森一郎(東京女子大学(哲学))※「書評空間」2013年1月24日より「近代的なものの原典」 ついに出た。ホッブズの哲学体系三部作の完訳。哲学要綱草稿付き。2012年の読書界の収穫と言えば、本書を挙げなくてはならない。総計1700頁に及ぶ大…
2013.01.30 人文 ホッブス 哲学
【ららぽーと豊洲店】 『月島・豊洲Walker』発売しました!
大人気街角Walkerシリーズについに豊洲が登場!『月島・豊洲Walker』(税込980円)1月29日(火)発売しました!カフェやグルメ、ショッピングに子育てと様々なスポットがぎっしり紹介されています。別冊付録には「アーバンドックららぽーと豊洲&…
2013.01.29 くらし こども 売れそう 東京
【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 変奏されて生き続ける「思想の基本系」 。『空海と日本思想』(1月27日 毎日新聞)
「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」1月27日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店ツイッターで紹介しておりました毎日新聞掲載の『空海と日本思想』です。[今朝の新聞より]「毎日」からは篠原資明さんの『空海と日本思想』…
2013.01.28 社会 哲学 空海
森一郎評 『学校を災害が襲うとき 教師たちの3・11』田端健人著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 森一郎(東京女子大学(哲学))※「書評空間」2013年1月10日より「震災をプラスに変える」 あの日から二年が経とうとしている。今も引きも切らず出されている3・11関連本の中で、本書にめぐり会えた読者は幸せである。ここには、東日本大震災の…
2013.01.26 社会 東日本大震災
王様のブランチで紹介されました! 《直木賞受賞》 安部 龍太郎さん 『等伯』
1月26日に放送されたTBS系テレビ番組「王様のブランチ」で、安部 龍太郎さんの 『等伯 上巻・下巻』が紹介されました。安部さんは、1990年に図書館に勤務するかたわら、短編で日本全史を網羅した『血の日本史』で作家デビュー。2005年には『天馬、翔ける 上…
2013.01.26 文学 メディアで紹介 受賞作品 売れてる! 王様のブランチで紹介!
極上音楽ミステリー待望の映画化!『さよならドビュッシー』
宝島社『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した、累計60万部の大人気シリーズ第1作目『さよならドビュッシー』が、2013年1月26日( 土)、待望の映画公開となります。※「さよならドビュッシー」シリーズは、若きカリスマ・ピアニストで探偵役の岬洋介が周囲で起…
2013.01.25 文学 売れてる! 感動の一冊 映画・ドラマ化
早瀬晋三評 『ベルリンの壁-ドイツ分断の歴史』エトガー・ヴォルフルム著、飯田收治・木村明夫・村上亮訳 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 早瀬晋三(大阪市立大学(歴史学))※「書評空間」2013年1月15日より 「壁が倒れたとき あなたは何歳でした? なぜ人びとは壁に慣れてしまったのか? その壁がどうして、1989年に倒れたのか? 建設から倒壊までの、冷戦期の壁の歴史を、壁のこ…
2013.01.23 社会 ドイツ ベルリンの壁
今年は11作!「2013年本屋大賞」 ノミネート作品が発表されました!
今年も本屋大賞ノミネート発表の時期がやってきました。本屋大賞は、全国の書店員が一番売りたい本を選ぶ賞です。今年の本屋大賞は、1次投票を昨年11月1日より本年1月6日まで行い、全国463書店598人の投票がありました。その集計の結果、上位10作品がノミネー…
2013.01.22 文学 売れてる! 本屋大賞
「マンガ大賞2013」 ノミネート作品が発表されました!
今年で6回目をむかえるマンガ大賞の本年度ノミネート作品11作品が決定しました!ノミネート作品は、2012年1月1日から12月31日までに単行本が発売された作品のうち、最大巻数が8巻までのマンガ作品(過去にマンガ大賞を受賞した作品は除く)から、書店員を中心と…
2013.01.22 コミック 受賞作品 マンガ大賞