- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
王子と王女、初めての家出!?
1544年――
6番目の王妃キャサリン・パーを母として迎え、
ようやく王家が家族として機能し始めた、その翌年。
父王ヘンリーに老いの兆しが見える中、
幼き王太子エドワードの後継者教育が急がれる。
容赦なく迫る新時代の足音。
望む望まざるに拘わらず、“男子たるもの”が背負わされる運命。
「私と一緒に死ぬか? エドワード」
次第に追い込まれていく弟に、エリザベスが持ちかけた計画とは!?
その時、セシルもまた
その生涯を彼女に捧げる覚悟が問われることとなる――
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
29
あらっ死ぬ死ぬ詐欺発生…踏ん張るわね、8代目。「乞食と王子」を本歌に王子の成長を表現する部分は恐ろしくも面白かった。人権ってどこに売ってるの?な時代だものね…。このお話で好きなのは、結構大切な流れでもエリザベスと直接関係ないものは結構おチャラけ解説でサクッとまとめちゃうところです。わかりやすいし、作品のテンポが壊れないです。今回はどんどん劣化していく王と、どんどんまがい物になっていく硬貨の比較が面白かった!あっおまけでも死ぬ死ぬ詐欺言われてる…( ̄m ̄〃)ぷぷっ!2024/10/10
りー
22
ヘンリー八世の死の前あたり。神聖ローマ帝国と一緒にフランスに攻め込もうとしたら裏切られて失意のヘンリー。ますます幻覚が増え、肥え太ってもはや寝返りもままならない。臣下も国民も揃って王の死を待ち望んでいる。一方、子どもたちの成長は著しい。幼かった王太子もそれなりに、エリザベスは更に賢くなり、メアリーはプロテスタントへの敵意をつのらせる。王家に死臭が漂い始めた感じがひしひしと伝わってきて怖い。2024/09/03
aisu
20
巻末の解説にあるように、ここ何巻かは史実と創作のバランスが良い。この漫画、最初はいきなり赤ちゃんのベスに忠誠を誓うとか「なんで?」って感じで、創作が走りすぎてた感があったが今は面白い。2024/09/02
空のかなた
17
表紙のエリザベスの昏い陰気な雰囲気の意味は何だろうと思いつつ、購入。カトリックとプロテスタント、甘ったれの泣き虫エドワードと王になるべき存在だという自覚に飲み込まれたエドワード、そしてメアリとジェーングレイ。様々な二軸、時の流れは人を変えていく。そんな中でもセシルとエリザベスの絆は変わることなく強まっていく。エリザベスが心に抱えていた「死んでもいい」という闇が、死の間際まで行った今回の経験で反転したのではないか。エリザベスが王位を継ぐのはまだまだ先、この作品はまだ紆余曲折があることが愉しみで仕方がない。2025/04/28
毎日が日曜日
9
★★★★2024/09/02