- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書は2人ゲームを念頭に非協力ゲーム理論の基礎から,ゼロ和ゲーム,非ゼロ和ゲーム,無限ゲーム,有限ゲーム,そして発展的なモデルまで,多種多様なバリエーションを示し、不確実性下の意思決定問題に生かせる内容となっている。
目次
本書で使用する記号について
1.意思決定とゲーム理論
1.1 不確定性の下での意思決定
1.2 戦略型のゲーム
2.2人ゼロ和有限ゲーム
2.1 行列ゲーム
2.1.1 ゲームの鞍点
2.1.2 戦略の支配
2.1.3 混合戦略
2.1.4 ミニマックス定理
2.2 行列ゲームの解法
2.2.1 図による解法
2.2.2 線形計画法による解法
2.2.3 2人定和有限ゲーム
2.3 行列ゲームの例
2.3.1 線形計画問題(その1)
2.3.2 立地ゲーム(その1)
2.3.3 関門クリア問題(その1)
2.3.4 段取りを考慮した関門クリア問題
2.3.5 タイミングゲーム(その1)
2.3.6 ポーカーゲーム(その1)
2.3.7 数合わせゲーム
2.3.8 在庫管理問題(その1)
2.3.9 ブロットー大佐ゲーム(その1)
2.3.10 数量割引問題(その1)
2.3.11 侵入者捕捉問題(その1)
2.3.12 探索と順序の問題(その1)
2.3.13 合戦と順序付けのモデル(その1)
章末問題
3.2人非ゼロ和有限ゲーム
3.1 双行列ゲーム
3.2 双行列ゲームのナッシュ均衡
3.3 双行列ゲームと意思決定
3.3.1 完全均衡点
3.3.2 ランク1のゲーム
3.4 関連した話題
3.4.1 ねじり均衡点
3.4.2 シュタッケルベルク均衡
3.4.3 双行列ゲームの相関均衡
3.4.4 進化的に安定な戦略
3.5 双行列ゲームの例
3.5.1 立地ゲーム(その2)
3.5.2 線形計画問題(その2)
3.5.3 タイミングゲーム(その2)
3.5.4 在庫管理問題(その2)
3.5.5 ブロットー大佐ゲーム(その2)
3.5.6 数量割引の問題(その2)
3.5.7 探索と順序の問題(その2)
3.5.8 合戦と順序付けのモデル(その2)
章末問題
4.無限ゲーム
4.12 人ゼロ和無限ゲーム
4.1.1 ε最適戦略
4.1.2 マクシミン戦略
4.1.3 単位正方形上のゲーム
4.1.4 凹凸ゲーム
4.2 2人無限ゲームの例
4.2.1 タイミングゲーム(その3)
4.2.2 ポーカーゲーム(その2)
4.2.3 ポーカーゲーム(その3)
4.2.4 関門クリア問題(その2)
4.2.5 資源配分ゲーム
4.2.6 円板上のゲーム
4.2.7 侵入者捕捉問題(その2)
4.2.8 探索と順序の問題(その3)
4.3 タイミングゲーム(その4)
章末問題
5.展開型のゲーム
5.1 ゲームの標準化
5.2 完全情報を持つゲーム
5.3 完全記憶を持つゲーム
5.4 混合戦略と行動戦略
章末問題
6.情報不完備ゲーム
6.1 情報不完備ゲームとベイズ均衡
6.2 ベイジアンゲームの例
6.2.1 線形計画問題(その3)
6.2.2 立地ゲーム(その3)
6.2.3 在庫管理問題(その3)
6.2.4 ブロットー大佐ゲーム(その3)
6.2.5 探索と順序の問題(その4)
6.2.6 探索と順序の問題(その5)
章末問題
7.種々の話題
7.1 純粋戦略ナッシュ均衡を持つゲーム
7.1.1 ポテンシャルゲーム
7.1.2 クールノーの複占市場
7.2 多段ゲームの例
7.2.1 確率化ゲーム
7.2.2 生存ゲーム
7.2.3 累積ゲーム
7.3 ランデブー探索
7.3.1 非対称基本モデル
7.3.2 対称ランデブー探索問題
7.3.3 直線上の3人ミニマックスランデブー探索
7.3.4 グラフ上のランデブー探索
章末問題
引用・参考文献
問および章末問題の解答
索引