相続貧乏になりたくなければ親子でこまめに贈与しましょう

個数:1
紙書籍版価格
¥1,408
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

相続貧乏になりたくなければ親子でこまめに贈与しましょう

  • 著者名:久野綾子
  • 価格 ¥1,122(本体¥1,020)
  • アチーブメント出版(2016/01発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784905154709

ファイル: /

内容説明

「正しい贈与」は最強の相続対策!

2015年1月1日から始まる相続税法改正で、全国で急増する「相続貧乏」。
すぐに実践できる「税金ゼロで残す」ノウハウが満載。親子で使える、安心の贈与バイブルの誕生です。
あなたの家庭に最適な贈与額がスッキリわかる、「贈与診断シート」つき!

「正しい贈与」は最強の相続対策!2015年1月1日から始まる相続税法改正で、全国で急増する「相続貧乏」。
すぐに実践できる「税金ゼロで残す」ノウハウが満載。親子で使える、安心の贈与バイブルの誕生!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みんと

12
まあ、たぶん、よっぽどの資産家でない限り、税務署さんから酷く突っつかれる事はないと思うが、それでもご主人が亡くなった場合、奥さん名義の口座に多額の預金を有していた場合、これは相続扱いな件に反応してしまった。 おばあちゃんのタンス預金も然り、おじいちゃんからの相続扱いに。 調べるからには、配偶者、子、孫の通帳までチェックが入るというから誤魔化しなんてできないのだな。 やはり、対策をなさる方は、何年も前から計画的にしなきゃ駄目ってこと。 知らないことも多く勉強になった。2015/11/05

numainu

1
評価C2015/05/12

川駄安定の4着

0
相続税対策。基礎控除が3000+600×人数に減額されて相続税が身近になった。 ①年間110万円ずつ贈与する。 ②借家・アパートを建てて相続税評価額を下げる工夫。 ③子の名義で貯金していても、印鑑・キャッシュカードを親が管理して子が自由に引き出せない状況であれば、それらを渡した際に贈与税が発生しうること。2021/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8340300
  • ご注意事項

最近チェックした商品