- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
ロークの長としてアースシーを治める大賢人ゲドのもとに,ある国の王子が知らせをもってきた.彼の国では魔法の力が衰え,人々は無気力になり,まるで国中が死の訪れをじっと待っているようだと.一体何者のしわざか.ゲドはアレン王子を連れ,見えない敵を求めて旅立つが,なかなか正体はわからない.ゲドは覚悟を決める.
目次
目 次
1 ナナカマド
2 ロークの長たち
3 ホート・タウン
4 魔 法 の 灯
5 海 原 の 夢
6 ローバネリー
7 狂 人
8 外海の子ら
9 オーム・エンバー
10 竜 の 道
11 セ リ ダ ー
12 黄泉の国で
13 苦しみの石
訳者あとがき
少年文庫版によせて
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
absinthe
151
ハイタカとアレンの力量に差がありすぎて、ハイタカが一方的に世界を語る物語になってしまう。とうとうさいはての島、最強の敵クモとの直接対決。バランスが崩れつつある世界。詩人は歌を忘れ、呪い師は魔法を忘れ、染師は染め方を忘れてしまう。大事な事、現代の大量消費文明を風刺してるのか、自分の仕事を忘れて、誰もがまがい物を作る世界になっていく。世界の何かが狂っていくのだが、理由が分からないその怖さ。ラストは伝説にふさわしく、とても良かった。2023/08/10
KAZOO
116
ゲド戦記の3巻目で当初これで終わりという感じがよくわかりました。ゲドは大賢人となりそこへ彼の教えを乞う若い王子が来ます。そこで世界の様子がおかしくなっている、ということで二人をその原因を探るために旅をしていきます。様々な教えなどが若い王子にもたらされますがある意味成長小説のような感じです。世界がおかしくなりつつある原因は竜などではなく・・・・。既読のはずですがすっかり忘れてしまっています。2025/09/11
おたま
71
この物語の前史にあたる『影との戦い』や『こわれた腕環』は、まだ自分なりに解釈することができた。しかし、この『さいはての島へ』は難解だ。今回読むのは二回目だが、以前に読んだときにも、何が書かれているのかよく分からなかった。アースシーと呼ばれるゲドの世界で、魔法(この場合は、手品的なものではなく、世界の真相を知りそのバランスを取り戻す「叡智」のようだ)が効かなくなり、そこかしこで世界のバランスが崩れていく、その原因は何か?そこに人間が望んではならない「生と死の不分明」があるようだ。2024/02/15
くたくた
62
3巻目。壮年に至りロークの大賢人となっているゲドのもとに、エンラッドの若き王子アレンが凶報をもたらす。世界の各地で魔法が失われている。ゲドは原因を探り、世界に均衡を取り戻すためにアレンを供に船出する。ジブリアニメ・宮崎吾郎監督の『ゲド戦記』の原作としてこの本を知った人も多いのでは。私も盛大に期待を膨らませて公開を待ち、なにか変なものでも喰った気分で映画館を後にした一人ではある。しかし、こうしてあらためてこの本を読んでみると、それなりに原作に忠実にやろうとはしていたのかな、とは思った。2025/03/04
NAO
60
ゲド戦記は、「死」と深くつながっている物語だ。『影との戦い』でゲドは死者の霊を呼び出し、『こわれた腕環』では、死者が支配するアチュアンの墓所に入り込んだ。そして、『さいはての島へ』は「死」そのものがテーマになっている。さらに、ゲド戦記は人の一生を描いている、ともいえるのではないだろうか。ゲドは壮年、壮年期はまだまだ力はあるが今までと違って死に近くなっている。ゲドは死力を尽くして戦い、その傍らでアレンは成長していく。ゲドは、すべての力を出しつくしてアレンに後事を託す。世代交代である。2025/01/30
-
- 電子書籍
- 今日もカレーですか? ストーリアダッシ…
-
- 電子書籍
- ナナセ・クロニクル-異世界ジャンヌ・ダ…
-
- 電子書籍
- お前ら全員めんどくさい!(3) メテオ…
-
- 電子書籍
- さんぽガール 栴璃(せんり)さん 島根…