- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
タケコプターが本当にあったら、空を飛べるのか? かめはめ波を撃つには、どうすればいい? アニメやマンガでおなじみの現象を科学的に検証すると、オドロキの結論がみえてくる。とっても笑える理科の本!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
そる
222
子供No.2が「おもしろかった!読んでみて!」とご機嫌で貸してくれた。アニメや童話の気になる疑問を科学的に考えてみる、ってことで、タケコプターを実現してみたらドラえもんの頭はコーンヘッドみたいになるとかハイジのブランコは乗るとジェットコースターより早く振り子運動してるとか、アンパンマンの頭は112kgになるからそれを投げるバタコさん、脅威の身体能力だとか、ほんとバカバカしくて笑える。まず実現は不可能、なんだけど、おおきなかぶは直列で引っ張らずみんなが葉っぱ1枚ずつ持って引っ張ったら、実現可能かもだって。2019/06/02
いちりんご
14
友人のおすすめで読んだ1冊。アニメや漫画の世界の出来事を現実的、科学的に考えるとどうなるか!?がまとめられている。取り扱っている題材的には大人が読んでも十分楽しめる内容だし、科学に興味湧いてくる(笑)物理が学生時代苦手だったけど、こういうのが題材だったら楽しく学べたのかも?(笑)個人的にはアンパンマンの話が好きでした(笑)2022/05/05
ゆうくま🐻🧸🧸🧸 フォロバ
13
タケコプターが本当にあったら、空を飛べ る?かめはめ波を撃つには、どうすれば いい?アンパンマンの顔は、普通のアンパン何個分?アニメやマンガや昔話など、人間の想像力が生んだ「空想科学」のできごとを科学に考えるのが、善『ジュニア空憩科学読笨』だ。誰もが気になる33の現象を検証してみたところ、意外な結論が続出。笑って読むうちに、すっかり理科が好きになる!2024/06/03
紅花
13
小4息子、馬鹿笑いしながら夢中で読んでいる。それにしても、素朴なくだらない疑問に、科学的根拠に基づいた解説には脱帽です。2017/02/21
ひじり☆
13
アルプスの少女マンガハイジのブランコ半端ない(笑)アンパンマンもデカイがそれを作り届けるジャムおじさんバタコさんがマッチョ過ぎる(笑)いちいち科学的説明を真面目にしていくのが面白い2017/01/14
-
- 電子書籍
- 週刊漫画TIMES 2025年1/10…
-
- 電子書籍
- 救国の十三装星者、破壊の災いを滅す【タ…
-
- 電子書籍
- サンデー毎日2023年10/29号
-
- 電子書籍
- そのキスに、二言なし 分冊版(5)
-
- 電子書籍
- 僕はムコ養子(9)