ノーラコミックス<br> まんがサイエンス 2

個数:1
紙書籍版価格
¥859
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ノーラコミックス
まんがサイエンス 2

  • 著者名:あさりよしとお
  • 価格 ¥773(本体¥703)
  • 学研(2012/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784051062224

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「5、6年の科学」に長期に渡り連載された科学まんが。毎回ユニークな専門家が登場して科学解説を担当。第2巻ではロケットについて詳しく説明。ロケットの発明からアポロまでの宇宙開拓史をドラマチックに描く。他に分解されるプラスチックの話など。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むきめい(規制)

6
わりとしっかりと学べる感じで良かった。 小学生の頃に読みたかった。2018/03/20

白義

6
一冊ほぼまるまるロケットの仕組みと歴史の話で占められていて、漫画で読めるロケット科学最良の入門書としてまんがサイエンスシリーズ全体の中でも傑作として評判高い。宇宙から墜落した神様を宇宙に再び戻すため、という名目で、ツィオルコフスキーからフォン・ブラウンまでロケット史の偉人を召喚しながら協力してもらう、という構成でそのメカニズムだけでなく歴史まで段階的に学ばせるという秀逸な構成に、あくまで神の力を借りながらも基本は自分たちで実験し試行錯誤を重ねるという科学する精神が貫徹されている点も合わさって実に素晴らしい2011/07/15

akane

4
昔、映画『アポロ13』に感動し、ジム・ラヴェル船長が書いた分厚い本を何度も読んだ。13号は月に降りていないため、月面着陸を扱っているこの②巻は知らないことばかりで本当にわくわくした。遠ざかる地球を船窓からのぞいた飛行士の心情を、私は13号の映画でも思い至らず、「月へ行った人間は皆不安に打ち勝って帰還した」という本書の指摘に鳥肌が立った。映像でしか、あるいは言葉でしかわからないというものがある。その差の大きさを、小学5年生向けのマンガに教えられるとは。初版が1992年のせいか宇宙デブリの解説はなかった。2024/11/20

むきめい(規制)

4
宇宙に行くお話。月旅行って人気だったんだなあ。2019/06/11

hibimoriSitaro

3
再読。1992年6月初版の2000年6月7刷。人工衛星が落っこちてこない理屈を知り,ロケットの打ちあげ・月面往還を模擬体験する。H-IIはまだ開発中。的川先生監修だったんですね。あさりちゃん随分イメチェンしたなと思ったらあやめちゃんという別人28号だった(てかあさりちゃんとよしおくんが作者の姓名のモジリだったことに今さら気がついた)。2020/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/438512
  • ご注意事項

最近チェックした商品